日本語入力システムの設定状況を確認し、ATOKのセットアップなど環境を変えます。
■日本語入力システムの設定をオンにする
■操作
(ATOKパレット)の表示が出ていないときは、日本語入力がオフになっています。
半角/全角キーを押すと、日本語入力がオンになり、ATOKパレットが表示されます。
半角/全角キーを押すごとに、日本語入力のオン/オフが切り替わります。
■ATOK 2008標準IME設定ツールでATOKを標準の言語に設定する
■操作
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-ATOK 2008-標準IME設定ツール]を選択すると、確認のメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
■ATOKの使用環境を変える
一太郎やWindowsアクセサリのワードパッドでもATOK 2008が正常に動作するか確認します。
■操作
- 一太郎とWindowsアクセサリのワードパッドをそれぞれ起動します。
- 起動した一太郎やワードパッド上で同様の操作を行い、ATOK 2008で正常に変換できるかどうか確認します。
【一太郎やワードパッドでも正常に変換できない場合】
辞書ファイルが不正になっている可能性があるため、ユーザー辞書の学習内容をクリアにしてどうか確認します。
確認方法や対処方法については、ATOKのヘルプをご覧ください。
【一太郎やワードパッドで正常に動作する場合】
さらに、ほかの日本語入力システムが正常に使えるかどうか確認します。
- タスクバーの多国語インジケータのアイコンをクリックし、ATOK 2008以外の日本語入力システムを選択します。
- ATOK 2008と同様の操作を行い、ほかの日本語入力システムが正常に動作するかどうか確認します。
- ATOK 2008以外の日本語入力システムでも同様に動作が不正になる場合は、そのアプリケーションのメーカーへ問い合わせます。
- ATOK 2008以外の日本語入力システムでは正常に動作する場合は、ジャストシステムサポートセンターヘ問い合わせます。
■注意
▼注意
- 一太郎を起動すると自動的に[日本語入力-オン]の状態になりますが、アプリケーションによっては、自動的にオンにはならないものがあります。