■操作
- グラフをダブルクリックして、グラフモードに切り替えます。
[簡易作図モード切替]をクリックします。
ツールボックス[グラフ作図]が表示され、図形を描画できる状態(作図モード)になります。
- 拡大・縮小したい図形上でポインタが
になったら、マウスのボタンを押します。
指定された図形に、8個の拡大ハンドル(
)と4個の回転ハンドル(
)が表示されます。
- 拡大ハンドルの上でマウスのボタンを押します。
- そのまま参照線を参考にマウスを拡大・縮小したい位置まで動かします。
- ボタンを離すと図形の形が決定します。
◎拡大ハンドルと変形方向について
操作する拡大ハンドルによって変形方向が異なります。下図の赤色のハンドルをドラッグします。
●こんなときは
- グラフ上の図形を相似形で拡大・縮小するときは、Shiftキーを押しながら、自由な方向への拡大ハンドルを操作します。
下図は、赤色のハンドルをドラッグして拡大した場合の例です。