用語解説[け]

■罫線

垂直・水平な直線や、四角の枠を描く機能です。

直線や矩形を組み合わせて罫線で表を作ることもできます。
一太郎では、斜線や軌跡、大きな括弧なども罫線機能を使って描くため、垂直・水平な直線や四角の枠だけでなく、斜線・軌跡・括弧なども含めて、広い意味で「罫線」と呼びます。

[罫線-罫線モード開始]を選択して、線を描くモードに切り替えます。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線行自動伸縮

罫線セル内の文字数に合わせて自動的に罫線セル内の行数が増減する機能です。

この機能を利用する場合は、罫線セルいっぱいまで文字を入力したときに自動的に表が縦方向に伸び、文字が折り返されて次行に入力できるようになります。
利用しない場合は、罫線セルいっぱいまで文字を入力しても表は広がらず、文字が入りきらなかったことを示すマーク( 罫線行あふれ )が表示されます。

次のコマンドで設定します。

  • [罫線-オプション-罫線セルの高さを自動伸縮する]
  • [書式-ページスタイル-設定]で[新規]をクリックし、[体裁]シート
  • [書式-文書スタイル]の[体裁]シート
  • [挿入-差込-枠スタイル変更]の[体裁]シート
  • [挿入-レイアウト枠-スタイル変更]の[体裁]シート
  • [ツール-オプション-互換設定/コンバータ-Ver6互換設定]

▲ページの先頭へ戻る

■罫線セル

罫線で囲まれた領域の1つずつを罫線セルといいます。

罫線セル内では、入力される文字や数値がひと続きの文章として扱われるだけでなく、枠や作図も文書領域と同じように扱えます。

[罫線-文字揃え/塗りつぶし(罫線セル属性)]で文字揃えや塗りつぶしの設定をしたり、[罫線-罫線セル内文字操作]で文字を消去・移動・コピー・交換したりできます。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線セル属性

罫線セル内の文字揃えや文字飾り(色・太字・斜体)、塗りつぶし(パターン・色)といった属性のことです。

[書式-フォント・飾り-設定]の[飾り]シートや[書式-文字飾り-塗りつぶし]で設定した塗りつぶしは、文字だけに設定されるのに対し、罫線セル属性で設定した塗りつぶしは、範囲指定した罫線枠の中で行いっぱいに設定されます。

[罫線-文字揃え/塗りつぶし(罫線セル属性)-設定]で設定します。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線パターン表示

破線や波線といった実線以外の罫線パターンを、実際のパターンで表示することをいいます。

罫線パターン表示をしない場合は、画面上では実線以外の罫線もすべて実線で表示されるので、編集を高速に行うことができます。

罫線パターン表示にするかしないかは、[表示-画面表示設定]の[共通]シートの[罫線パターン表示]で設定します。ただし、印刷イメージ画面/提出確認の画面/ビューアの画面では常に実際のパターンで表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線操作ボタン

クリックするだけで、カーソルのある行を含む罫線が簡単に移動できるボタン( 罫線操作ボタン )です。

罫線のある行にカーソルを合わせると、上側に表示されます。

罫線操作ボタンの表示/非表示は、[ツール-オプション-オプション]の[編集-枠・図形・罫線]の[罫線行上で罫線操作ボタンを表示する]で切り替えることができます。ただし、エディタの画面/アウトラインの画面/ビューアの画面上では常に表示されません。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線マーク

縦ルーラーや横ルーラーに表示される ルーラー上の縦罫線マーク または ルーラー上の横罫線マーク のマークです。それぞれ縦横の罫線位置を示します。 ドラッグすると罫線の位置を変えることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■罫線モード

線を引いたり消したりする専用のモードのことです。

[罫線-罫線〜消去、括弧・斜線の端点移動、行・列操作、罫線モード開始]のどれかを選択すると、罫線モードになります。
いったん罫線モードになると、線を引いたり変えたりする操作を続けて行うことができます。

罫線モードを終了して、文字入力モードに戻るには次の操作で行います。

  • [罫線-罫線モード終了]を選択する
  • ツールボックスの 文字入力[文字入力]をクリックする
  • ツールボックスの 罫線開始/終了[罫線開始/終了]をクリックする
  • 右クリックして表示されるメニューから[罫線モード終了](行・列操作を選択している場合はそれぞれ、[行操作終了]・[列操作終了])を選択する
  • Escキーを押す
  • Ctrl+¥キーを押す

▲ページの先頭へ戻る

■原稿用紙印刷

原稿用紙の升目が表示された画面で文章を入力し、印刷時には升目もいっしょに印刷できる機能です。

[書式-文書スタイル]で[呼び出し]をクリックし、次のビジュアルスタイルのどれかを選択します。
これらのビジュアルスタイルには、あらかじめ、原稿用紙の設定と、原稿用紙の升目に合わせて文字を入力できるような設定が登録されています。

  • A4原稿用紙(20×20)縦方向・横組
  • A4原稿用紙(20×20)横方向・縦組
  • B5原稿用紙(20×20)縦方向・横組
  • B5原稿用紙(20×20)横方向・縦組
  • B5原稿用紙(20×10)縦方向・縦組
  • B5原稿用紙(20×10)横方向・横組
  • B4原稿用紙(20×20)横方向・縦組

また、[ナビ-よく使うテンプレート-開く]やナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]の[原稿用紙]を選択しても、原稿用紙印刷をすることができます。

▲ページの先頭へ戻る

■検索用ファイル

全ファイル検索を高速に行うために作る、単語とその単語の入っているファイルの位置を格納したインデックス辞書のことです。

「クイックサーチファイル」ともいい、単語を抜き出し、単語とファイル名とを関連付けた情報を保存します。

[ツール-拡張機能-検索用ファイル]で作ります。

▲ページの先頭へ戻る