用語解説[み]

■右クリック

マウスの右ボタンを押して離す操作です。

右クリック

▲ページの先頭へ戻る

■見出し付きレイアウト枠

見出しの入力欄が付いているレイアウト枠のことです。
ナレッジウィンドウ[作図]の 見出し付きレイアウト枠(縦組 上見出し) [見出し付きレイアウト枠(縦組 上見出し)]/ 見出し付きレイアウト枠(縦組 右見出し) [見出し付きレイアウト枠(縦組 右見出し)]/ 見出し付きレイアウト枠(横組 上見出し) [見出し付きレイアウト枠(横組 上見出し)]をクリックして挿入します。

見出しの文字は、JSフォントエフェクトツールなどのフォントエフェクトツールで作ります。
見出し付きレイアウト枠を選択して、ナレッジウィンドウ[作図]の[見出しの内容を編集]をクリックします。フォントエフェクトツールが起動し、見出しの文字を編集することができます。

※一太郎を[自動]でセットアップすると、JSフォントエフェクトツールがフォントエフェクトツールとして起動するようになります。お使いの環境によっては文字スタジオが起動することがあります。
起動するツールを切り替えるには、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JustSystems ツール&ユーティリティ-フォントエフェクト関連づけツール]を選択します。

▲ページの先頭へ戻る

■密着割付

文字と文字の間(字間)をなくし、各文字を近づけて配置する機能のことです。

[書式-文字割付-密着割付]で設定します。

▲ページの先頭へ戻る

■見開き印刷

偶数ページと奇数ページで左右のマージンなどレイアウトが左右対称になる印刷方法のことです。一太郎で印刷した原稿を、見開きの状態(片側)で閉じるときなどに利用します。

見開き印刷

次のコマンドで設定します。

  • [書式-文書スタイル]の[スタイル]シート
  • [書式-ページスタイル-設定]の [新規]/[詳細]の[スタイル]シート

▲ページの先頭へ戻る