■入力アシスト
文字入力する際に、入力を補助する機能のことです。
入力した内容に合わせて、ハイパーリンクや連番などを、自動的に設定することができます。
[ツール-オプション-オプション]の[入力-入力アシスト]で設定します。
設定した機能は、編集画面でF2[アシスト切替]を選択するたびに、設定を有効するか無効にするかを切り替えることができます。
セットアップ直後の状態では、次の機能を自動的に実行できます。
- URLとして認識できる文字列(:http://、ftp://など)を入力すると、自動的にハイパーリンクを設定する
- 行頭に半角3文字分以上のスペースを入力すると、自動的にインデントに置き換える
- 文字の最後に引用符や括弧を入力すると、自動的に対になるものを入力し、カーソルを引用符や括弧の中に移動する
- 行頭の文字列が連番書式と一致している段落を改行で分割すると、自動的に数字を連番にする
- 行頭に連番が設定されている段落を改行で分割すると、自動的に次行の先頭に連番を付ける
- 縦組み文書で4文字以内の半角数字を入力したときに、自動的に縦中横を設定する
■入力ウィンドウ
[ツール-一太郎プロンプト]を選択したときに表示される、スクリプトを入力する領域のことです。*1
*1一太郎プロンプトは基本編集フェーズ以外では実行できません。
■入力ガイド
入力ガイドに指定した文字列にポインタやカーソルを合わせると、その部分に関する説明文を表示できます。クリックしたときに入力する項目を選択肢として表示することもできます。
共通フォームとして利用する文書で、記入欄に記入方法の説明を表示するときなどに利用します。
入力ガイドが設定されている文字列は で囲まれて表示されます。
入力ガイド部分に文字を入力するときの文字変換モードも指定できます。
[挿入-入力ガイド-作成/変更]で設定します。