モニタを2台接続しているなど、マルチモニタの環境で花子を利用している場合は、スライド表示に使用するモニタを選択することができます。
例えば、ノートパソコンに大画面のモニタを接続し、大画面のモニタにスライドを表示し、ノートパソコン上の画面ではデータの編集を続ける...といった利用ができます。
この場合、ノートパソコン上で編集した内容が、すぐに大画面のモニタ画面に反映されることになります。
■操作
- [表示-スライド-スライドの設定]を選択します。
[スライドの設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [表示]シートを選択します。
- [スライドの表示]で、[主モニタ]/[副モニタ]のどちらでスライド表示するかを選択します。
※花子のプログラムを利用しているモニタが[主モニタ]になります。
- 設定が完了したら、[OK]をクリックします。
設定内容が反映されます。
※スライド表示実行中は、スライド表示するモニタを切り替えることはできません。
[スライドの設定]ダイアログボックスの[スライドの表示]は淡色で表示されます。
※マルチモニタでスライド表示中に花子の編集画面をクリックすると、再生中のアニメーションが停止します。スライド表示中の画面をクリックすると、アニメーションの再生が再開されます。