[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:039936
ライン
Q カギ型や幅のあるコネクタを変形する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

カギ型や幅のあるコネクタは、頂点や線分の中点に表示されるマークや、各コネクタのに固有の編集ポイントをドラッグすることで、変形することができます。

■カギ型コネクタの変形

カギ型コネクタでは、各頂点や線分の中点に表示されるのハンドルをマウスでドラッグして変形します。

カギ型コネクタの変形

ドラッグする点によって、次のような変形が行えます。

【頂点】

  • 頂点をドラッグ
    頂点の両側にある線分を、線分の角度を保ったまま、それぞれの垂線方向に変形します。
  • コネクタ端点の隣の頂点をドラッグ
    コネクタ末端の線分の中点から折り曲げるようにして変形します。
  • Ctrlキーを押しながら頂点をドラッグ
    両側の線分の中点から折り曲げるようにして変形します。

【中点】

  • 中点をドラッグ
    中点のある線分を、線分の角度を保ったまま、垂線方向に変形します。
  • コネクタ末端の線分の中点をドラッグ
    線分の中点に頂点を2つ追加して、末端から遠い方の頂点をドラッグするように変形します。
  • Ctrlキーを押しながらコネクタの中点をドラッグ
    中点と左右の頂点との中点から折り曲げるようにして変形します。
  • 末端の線分の中点をCtrlキーを押しながらドラッグ
    頂点や中点を追加して変形します。

▲ページの先頭へ戻る

■幅のあるコネクタの変形

幅のあるコネクタは、軸の太さや矢先の角度など、描画したあとからマウスで調整することができます。
コネクトハンドルのほかに表示される、赤い編集ポイントマークを動かして形を調整します。
ポインタの形が に変わったところでマウスのボタンを押して、ドラッグします。

※コネクタの種類によって、赤い編集ポイントの表示位置などは異なります。

【幅付き直線】

  • 軸幅
    芯から遠ざけると軸幅は太くなり、芯に近づけると軸幅は細くなります。

    幅付き直線の軸幅

【幅付き片矢印/幅付き両矢印】

  • 軸幅:軸の中央
    芯から遠ざけると軸幅は太くなり、芯に近づけると軸幅は細くなります。

    幅付き片矢印の軸幅:軸の中央

    幅付き両矢印の軸幅:軸の中央

  • 矢先の角度・矢幅の倍率:矢羽の先
    芯から遠ざけると矢幅は太く、角度も大きくなります。芯に近づけると矢幅は狭く、角度も小さくなります。
    矢じりから遠ざけると角度が小さくなり、矢じりに近づけると角度が大きくなります。

    幅付き片矢印の矢先の角度・矢幅の倍率:矢羽の先

    幅付き両矢印の矢先の角度・矢幅の倍率:矢羽の先

【ホームベース型片矢印/ホームベース型両矢印】

  • 軸幅:軸の中央
    芯から遠ざけると軸幅は太くなり、芯に近づけると軸幅は細くなります。

    ホームベース型片矢印の軸幅:軸の中央

    ホームベース型両矢印の軸幅:軸の中央

  • 矢先の角度:矢羽の先
    矢じりから遠ざけると角度は小さく、矢じりが長くなります。矢じりに近づけると角度が大きく、矢じりが短くなります。

    幅付き片矢印の矢先の角度:矢羽の先

    幅付き両矢印の矢先の角度:矢羽の先

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。