[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040078
ライン
Q ブロック図形の選択と解除
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ブロック図形を選択する場合、通常の図形を選択するときと同様に、描画パレットの選択ツールを使います。

■ブロック図形を選択する

ブロック図形を選択します。
通常の図形を選択するときと同様、描画パレットの、図形の選択(拡大/縮小)[図形の選択(拡大/縮小)]・図形の選択(回転・せん断)[図形の選択(回転・せん断)]を使います。

■操作

  1. 描画パレットの、図形の選択(拡大/縮小)[図形の選択(拡大/縮小)]をクリックします。
  2. ブロック図形上でクリックします。

    ブロック図形全体が選択された状態になります。
    ブロック図形を1つだけ選択した場合は、ブロック図形用の選択枠が表示されます。
    複数のブロック図形を選択した場合は、外枠にだけ選択マークが表示されます。

    ブロック図形の選択

▲ページの先頭へ戻る

■ブロック図形の選択を解除する

選択しているブロック図形の解除は、単独の図形の選択を解除するのと同じです。
図面内の、図形のない位置でクリックするか、右クリックしてメニューから[図形選択の解除]を選択します。

※Escキーを押すのも同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る

■ブロックを選択する

ブロック図形を構成するブロックを選択する場合は、「グループの掘り下げ」機能と同様の方法で選択できます。

■操作

  1. 描画パレットの、図形の選択(拡大/縮小)[図形の選択(拡大/縮小)]をクリックします。
  2. 選択したいブロックのあるブロック図形をクリックします。

    ブロック図形全体が選択されます。

  3. もう一度クリックします。

    クリックしたブロックだけが選択された状態になります。

  4. クリックを繰り返すと、ブロック図形全体とブロック間で、選択状態が移ります。

    ブロック図形の選択移動


ブロックを選択した状態にすると、ブロックへの文字の入力や、ブロックの追加・削除、塗りなどの属性の変更ができるようになります。

●こんなときは

  • 選択状態を隣りのブロックに移す
    ブロックが選択されている状態で矢印キーを使うと、隣りのブロックに選択状態を移すことができます。
    ↓キー・→キーを押すと、各ブロック図形では、次のように選択状態が移ります。
    • ピラミッド型/横棒型
      上のブロック→下
    • ターゲット型
      中央のブロック→外側
    • 円型
      0時の位置から時計回り
    • 帯型/円柱型/縦棒型
      左のブロック→右

    隣りのブロックに選択を移す

    ↑キー・←キーを押したときは、↓キー・→キーを押したときとは逆順の動作になります。
    なお、放射型の場合は、ほかとは動作が違います。
    • 放射型の←キー
      中央のブロックを除いた周囲のブロックで反時計回り
    • 放射型の→キー
      中央のブロックを除いた周囲のブロックで時計回り
    • 放射型の↑キー・↓キー
      どのブロックが選択状態でも、中央のブロックへ移動

    隣りのブロックに選択を移す:放射型の場合

▲ページの先頭へ戻る

■ブロック図形を拡大/縮小する

ブロック図形が1つだけ選択されている場合は、選択枠の周りに表示される□マークをドラッグして、ブロック図形を拡大・縮小できます。
複数のブロック図形を選択している場合は、通常の図形と同様に、全体を囲む選択枠の青い拡大ハンドルマークをドラッグして調整します。

ブロック図形の拡大縮小で使うハンドル

なお、円柱型では、ドラッグする選択枠の□マークの位置によって、特殊な動作をします。

  • 円柱型
    底面の形を変えずに円柱を引き延ばす

    …選択枠の□マークのうち、左右中央の2つの□マークの内側をドラッグします。
    ポインタの形が変化するので、その位置を目安にします。

    円柱型の底面の形を変えずに拡大縮小する


※ブロック図形の反転はできません。
反転するような変形を行っても、反転された領域内で、元の向きになるように再配置されます。

▲ページの先頭へ戻る

■スタイルによる特殊な選択

ブロック図形では、スタイルによって、次のような特殊な選択の動作があります。

ピラミッド型

ピラミッド型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
外枠をクリックすると、外枠だけが選択されます。
仕切りをクリックすると、すべての仕切りが選択されます。
すべての仕切りが選択された状態で、仕切りをクリックすると、その仕切りだけを選択することができます。

特殊な選択:ピラミッド型

ターゲット型

ターゲット型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
最も外側の円を外枠として、外枠をクリックすると、外枠だけが選択されます。
内側の円を仕切りとして、仕切りをクリックすると、すべての仕切りが選択されます。
すべての仕切りが選択された状態で、仕切りをクリックすると、その仕切りだけを選択することができます。

特殊な選択:ターゲット型

放射型

放射型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
ただし、外枠は存在しません。
放射状の線を仕切りとして、仕切りをクリックすると、すべての仕切りが選択されます。
すべての仕切りが選択された状態で、仕切りをクリックすると、その仕切りだけを選択することができます。

特殊な選択:放射型

円型

円型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
外枠と仕切りをクリックすると、外枠・仕切りを選択できます。

特殊な選択:円型

帯型

帯型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
外枠と仕切りをクリックすると、外枠・仕切りを選択できます。
すべての仕切りが選択された状態で、仕切りをクリックすると、その仕切りだけを選択することができます。

特殊な選択:帯型

円柱型

円柱型ブロック図形を構成する、ブロック以外の図形もクリック操作で掘り下げて選択することができます。
外枠と仕切りをクリックすると、外枠・仕切りを選択できます。
すべての仕切りが選択された状態で、仕切りをクリックすると、その仕切りだけを選択することができます。

特殊な選択:円柱型

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。