描画モードのまま、図形を選択できるようにすることができます。
図形の描画後、図形の選択ツールを選択しなくても、すぐに描いた図形の編集ができます。
また、図形を選択していない間は、連続して描画することができるので、描画と図形編集の作業をスムーズに進められます。
■操作
- [ツール-オプション]を選択します。
[オプション]ダイアログボックスが表示されます。
- 画面左側の[グループ]で、[操作環境-操作環境]を選択します。
- 画面右側の[項目一覧]で、次の項目を[する]にします。
- コマンド連続実行を有効にする
- コマンド実行中に図形選択を有効にする
- 設定が完了したら、[OK]をクリックします。
設定した内容が反映されます。
※オプションパレットの[続けて描画]・[コマンド中に図形選択]も同じ機能です。
※[コマンド連続実行を有効にする]を[する]にした場合、[操作環境-コマンド操作]の[複数選択指定の組合せキー]で、Shiftキーは無効になります。
※[コマンド連続実行を有効にする]が[しない]の場合は、描画後は選択モードに移行し、描画した図形が選択された状態になります。
※点は対象外です。
■描画モードのまま、図形が選択できるようになっている状態での動作
描画方法
描画モードのまま図形が選択できるようになっている場合も、図形を描画する操作は通常の操作と同じです。
図形の始点・終点を、ドラッグまたはクリックで指定して描画します。
図形を描画すると、描画モードはそのままで、描画した図形が選択された状態になります。
ただし、図形が選択されている場合は、ドラッグ操作でしか描画できません。
クリック操作で図形を描きたいときは、図形の選択を解除する必要があります。
そのほか、次の操作が変わります。
- 同始点で描く・同心円を描く
Ctrlキーと合わせて、Shiftキーもいっしょに押します。
Shift+Ctrlキーを押しながらクリックすると、同じ始点で図形を描画できます。
- クリック操作で描画できるものは、Shiftキーを押しながらクリックすることで、描画が優先されます。
描画したあとの動作
描画後、ドラッグを開始する位置によって、図形の描画になるか、図形の編集になるかが変わります。
クリックした位置 または ドラッグを開始した位置 |
コマンドの状態 |
---|---|
図形上でクリック | クリックした図形が選択状態 |
![]() |
|
図形上以外の場所でクリック | 図形の選択状態を解除 |
![]() |
|
選択された図形上でドラッグを開始 | 図形を移動 |
![]() |
|
選択されていない図形上でドラッグを開始 | 描画を開始 |
![]() |
|
図形上以外の場所でドラッグを開始 | 描画を開始 |
![]() |
※[コマンド連続実行を有効にする]が[する]の場合、次の動作が変わります。
- 1図形選択可能が
の場合も、クリックで選択することができます。
- 図形を選択した状態でも、Shiftキーを押しながらクリックすると、描画が優先されます。
- グループ内選択は無効です。