[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040209
ライン
Q 図形に影を付ける
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

図形の斜め方向や、図形の周囲にぼかした影を付けます。影の色や透明度、ぼかしの度合いを設定できます。

図形に、別の図形を影のように付けることもできます。

影のような図形を付ける

■図形の上・下・左・右・斜め方向に影を付ける−ドロップシャドウ−

図形の上・下・左・右・斜め方向にぼかした影を付けます。

文字と部品にドロップシャドウの図形効果

■操作

  1. ドロップシャドウを付けたい図形を選択します。
  2. [変形-図形効果-ドロップシャドウ]を選択します。

    [ドロップシャドウの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [スタイル]でドロップシャドウを付ける位置を選択します。

    [影を付けない]がチェックボックスをオフになり、[詳細]の項目が選択できるようになります。

  4. 透明度やドロップシャドウの位置などを調整したい場合は、[詳細]の各項目で設定します。
  5. [OK]をクリックします。

    図形にドロップシャドウが付きます。

【ドロップシャドウを解除する】

  1. 解除したい図形を選択します。
  2. [変形-図形効果-ドロップシャドウ]を選択します。

    [ドロップシャドウの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [影を付けない]をチェックボックスをオンにします。
  4. [OK]をクリックします。

    ドロップシャドウが解除されます。

▲ページの先頭へ戻る

■図形の周囲に影を付ける−光彩−

図形の周囲にぼかした影を付けます。

文字と部品に光彩の図形効果

■操作

  1. 光彩を付けたい図形を選択します。
  2. [変形-図形効果-光彩]を選択します。

    [光彩の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [スタイル]で光彩のスタイルを選択します。

    [光彩を付けない]がチェックボックスをオフになり、[詳細]の項目が選択できるようになります。

  4. 透明度やぼかしなどを調整したい場合は、[詳細]の各項目で設定します。
  5. [OK]をクリックします。

    図形に光彩が付きます。

【光彩を解除する】

  1. 解除したい図形を選択します。
  2. [変形-図形効果-光彩]を選択します。

    [光彩の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [光彩を付けない]をチェックボックスをオンにします。
  4. [OK]をクリックします。

    光彩が解除されます。

▲ページの先頭へ戻る

■こんなときは

図形効果を表示しないようにする

ドロップシャドウや光彩などの図形効果を表示しないようにして、画面表示の速度を速くすることができます。
[ツール-オプション]の[操作環境-表示]で、[図形効果を表示する]を[しない]にします。または、オプションパレットの[図形効果を表示する]を[しない]にします。

図形効果をきれいに表示する

ドロップシャドウや光彩など図形効果の表示品質を設定できます。ただし、表示品質を高くすると、画面の表示速度が遅くなります。
[ツール-オプション]の[操作環境-表示]で、[図形効果の表示品質]を[高い]にします。または、オプションパレットの[図形効果の表示品質]を[高い]にします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。