行と行の間隔(行間)を設定します。
■行間を設定する
段落単位で、行間を設定します。
[文字-行間]を選択すると、段落前後の間隔も設定できます。
■操作
- 行間を設定したい段落を選択します。
段落を選択していない場合は、カーソルがある段落が対象になります。
【[文字-行間]で設定する】
- [文字-行間]を選択します。
[行間]ダイアログボックスが表示されます。
- [行間]/[段落前]/[段落後]を設定します。
- [OK]をクリックします。
設定した内容が、選択した範囲に反映されます。
【カラースタイルパレットで設定する】
- カラースタイルパレットを表示して、[文字]シートをクリックします。
- [行間]に直接数値を入力し、Enterキーを押します。
設定した内容が、選択した範囲に反映されます。
※カラースタイルパレットの[文字]シートで、[行間設定]をクリックしても、[行間]ダイアログボックスが表示されます。
●こんなときは
- 文字枠全体の行間を設定・変更することもできます。
- ほかの段落と同じ行間にすることができます。
- 行間の設定を解除する
設定を解除したい段落を選択し、[文字-行間]を選択します。[行間]ダイアログボックスで、[解除する]をにします。 - 文字の位置を少し上下にシフトすることもできます。
■行送り方の設定と行間の関係
文字サイズを変更すると、文字枠スタイルの[行送り方]により、行ごとの間隔が異なってしまうことがあります。
[行送り方]を[行送り]にした場合
行の上端から次行の上端までの距離が一定になります。
各行に複数の文字サイズの文字列が存在しても、行ごとの高さは変わりません。
[行送り方]を[行間送り]にした場合
行の下端から次行で最も大きいサイズまでの距離が一定になります。
各行に複数の文字サイズの文字列が存在すると、行ごとの高さが変わります。
●【補足】[行送り方]の設定
[行送り方]は、[文字-文字枠スタイル]の[体裁]シートで、設定します。