[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040310
ライン
Q ファイルを扱う基本操作
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ファイルを開く・保存する操作を行うコマンドを選択して表示されるダイアログボックスや、ファイルやフォルダを選択するダイアログボックスでは、ファイルの名前を変更したり、ファイルの移動・コピー・削除などを実行したりすることができます。

■よく使うドライブやフォルダを登録する

よく使うドライブやフォルダを登録しておくと、表示するドライブやフォルダを簡単に切り替えることができ便利です。
クリップフォルダメニューには、登録した最新のフォルダが9個まで表示されます。

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [場所]の右端の▼をクリックして、登録したいドライブやフォルダを選択します。

    [場所]で選択したドライブやフォルダより下の階層のフォルダを選択したい場合は、[ファイル一覧]のフォルダをダブルクリックします。

【[場所]に選択されているドライブやフォルダを登録する】

  1. [クリップフォルダ]をクリックします。
  2. 表示されるメニューから、[現在の場所を登録]を選択します。

    確認のメッセージが表示されます。

【[ファイル一覧]で選択したフォルダを登録する】

  1. [クリップフォルダ]をクリックします。
  2. '***'を登録 を選択します。

    確認のメッセージが表示されます。

  1. [はい]を選択します。

    クリップフォルダ内に、選択したドライブ・フォルダへのショートカットが作成され、クリップフォルダメニューにも、選択したドライブ・フォルダが一覧表示されます。


※[場所]に選択されているドライブやフォルダを登録するのは、[クリップフォルダ-現在の場所を登録]を選択するのも同じ機能です。

※ファイル一覧 で選択したフォルダを登録するのは、[クリップフォルダ-'***'を登録]、または右クリックして表示されるメニューから['***'を登録]を選択するのも同じ機能です。

●こんなときは

登録したフォルダに切り替える

いつも同じフォルダを開くようにする

▲ページの先頭へ戻る

■Myhomeフォルダの場所を変更する

ファイルの一覧に最初に表示される場所を変更します。
Myhomeフォルダの場所を変更すると、花子だけでなく、一太郎のMyhomeフォルダの場所も変更されます。

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [操作-Myhomeの変更]を選択します。
  3. [場所]に、Myhomeフォルダとして登録したいフォルダの場所を設定します。

    [参照]をクリックして表示されるフォルダの一覧から選択することもできます。

  4. [OK]をクリックします。

    Myhomeフォルダが、 指定したフォルダの下に移動します。


●こんなときは

Myhomeフォルダに切り替える

▲ページの先頭へ戻る

■フォルダやファイルを削除する

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブやフォルダを選択します。

    [場所]で選択したドライブやフォルダより下の階層のフォルダを選択したい場合は、ファイル一覧 のフォルダをダブルクリックします。

  3. [ファイル一覧]から、削除したいフォルダやファイルを選択します。
  4. 右クリックして表示されるメニューから[削除]を選択します。

    削除を確認するメッセージが表示されます。

  5. 「はい」をクリックします。

※次の操作も同じ機能です。

  • Deleteキーを押す
  • [操作-削除]を選択する

▼注意

  • 参照専用フォルダや参照専用ファイル、編集中のファイル、[1つ上へ]のオブジェクトは削除できません。
  • 削除したフォルダやファイルは、元に戻すことはできません。

●こんなときは

  • 編集中のファイルを削除する
    ウィンドウを切り替えてファイルを閉じた後、再度実行し直します。

▲ページの先頭へ戻る

■フォルダ名やファイル名を変更する

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブやフォルダを選択します。

    [場所]で選択したドライブやフォルダより下の階層のフォルダを選択したい場合は、ファイル一覧 のフォルダをダブルクリックします。

  3. [ファイル一覧]で、名前を変更したいフォルダやファイルを選択します。
  4. 右クリックして表示されるメニューから[名前の変更]を選択します。

    名前の部分が反転表示になり、入力できる状態になります。

  5. 新しい名前を入力し、Enterキーを押します。

※名前を変更したいフォルダやファイルを選択して、[操作-名前の変更]を選択、またはF2キーを押すのも同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る

■新しいフォルダを作成する

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブやフォルダを選択します。

    場所 で選択したドライブやフォルダより下の階層のフォルダを選択したい場合は、[ファイル一覧]のフォルダをダブルクリックします。

  3. [操作-新規フォルダ]を選択します。

    [ファイル一覧]に、新しいフォルダが作成されます。

    フォルダ名を変更する場合は、反転表示になっている新しいフォルダの名前を入力します。

  4. [OK]をクリックします。

    [ファイル一覧]に、新しく作成したフォルダが表示されます。


[新規フォルダ作成]をクリック、またはCtrl+W(て)キーを押すのも同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る

■フォルダやファイルを移動・コピーする

■操作

  1. [ファイル一覧]が表示されるダイアログボックスを表示します。
  2. [場所]の右端の▼をクリックして、目的のドライブやフォルダを選択します。

    [場所]で選択したドライブやフォルダより下の階層のフォルダを選択したい場合は、ファイル一覧 のフォルダをダブルクリックします。

【フォルダやファイルを移動・コピーする】

  1. [ファイル一覧]から、移動・コピーしたいフォルダやファイルを選択します。
  2. 右クリックして表示されるメニューから[切り取り]/[コピー]を選択します。

    選択したフォルダやファイルが一時的に記憶されます。

【フォルダやファイルを貼り付ける】

  1. [ファイル一覧]で、右クリックして表示されるメニューから[貼り付け]を選択します。

    一時的に記憶されていたフォルダやファイルが貼り付けられます。


※フォルダやファイルの移動は、[操作-切り取り]、またはCtrl+X(さ)キーを押すのも同じ機能です。

※コピーは[操作-コピー]、またはCtrl+C(そ)キーを押すのも同じ機能です。

※貼り付けは[操作-貼り付け]、またはCtrl+V(ひ)キーを押すのも同じ機能です。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。