大きな用紙を想定して作成した図面を、データより小さな用紙サイズまで縮小して印刷することができます。
出力用紙サイズを基準にするほか、拡大縮小率を指定することもできます。
■指定した用紙サイズに拡大縮小して印刷する
A2・B2など、大きな用紙を想定して作成した図面を、出力する用紙サイズまで縮小して印刷します。
■操作
- [ファイル-印刷]を選択します。
[印刷]ダイアログボックスが表示されます。
- [設定]シートを選択し、[特殊印刷]の[印刷方法]で[拡大縮小]を選択します。
- [出力用紙]の右端の▼をクリックし、出力したい用紙サイズを選択します。
- [出力用紙に合わせる]をオンにします。
- [OK]をクリックします。
編集用紙 が[出力用紙]にちょうど収まる倍率に拡大・縮小されて印刷されます。
▼注意
- [ファイル-図面スタイル(用紙の設定)]でA2・B2など大きな用紙を選択すると、マージンをプリンタの最小マージンより小さい値に設定することもできます。
ただし、その設定で拡大縮小印刷すると、印刷されない部分ができる場合があります。
■拡大縮小率を指定して印刷する
■操作
- [ファイル-印刷]を選択します。
[印刷]ダイアログボックスが表示されます。
- [設定]シートを選択し、[特殊印刷]の[印刷方法]で[拡大縮小]を選択します。
- 印刷する用紙を変更する場合は、[出力用紙]の右端の▼をクリックして用紙を選択します。
- [任意倍率]をオンにし、倍率を設定します。
- [OK]をクリックします。
指定した倍率に拡大縮小して印刷されます。
▼注意
- [任意倍率]で指定した倍率によっては、用紙からはみ出して印刷されることがあります。
その場合、はみ出した部分は印刷されません。 出力用紙内に収まるように倍率を変更してください。