BMP・GIF・JPEG・PNG形式の画像ファイルや、WMF・EMF形式のWindowsメタファイルは、画像枠(図面に画像ファイルを貼り付けるための枠)として、図面に貼り付けることができます。
画像枠として貼り付けると、画像をハートや花などの型で切り抜いて見せたり、GIFアニメーションを動画として見せたりすることができます。
※画像枠は、花子フォトレタッチで編集することはできません。花子フォトレタッチで編集できるデータとして挿入するときは、イメージ枠にします。
●こんなときは
- 貼り付けた枠の大きさや画像を、あとから変更する
■コンテンツパレットを使う
コンテンツパレットの[画像]シートを使って、画像枠として挿入できます。
ただし、切り抜きパターンは指定できません。図面に貼り付けたあとで、切り抜きパターンを指定します。
■切り抜きパターンを指定して貼り付ける
挿入メニューを使うと、ハートや花などの形で切り抜いた状態で、画像を貼り付けることができます。
■操作
- [挿入-画像枠の作成-作成]を選択します。
[画像枠の作成]ダイアログボックスが表示されます。
一覧には、BMP・GIF・JPEG・PNG・WMF・EMF形式のファイルが表示されます。 - 挿入したい画像の[ファイル名]を選択します。
- [切抜きパターン]の[パターン]の右端の▼をクリックし、一覧から切り抜きたい形を選択します。
パターンで切り抜かない場合は、[なし]を選択します。
- [OK]をクリックします。
コンテンツパレットのパレットメニューの[挿入時のサイズ指定オプション]の設定によっては、[画像枠のサイズ指定]ダイアログボックスが表示されます。
- [横]/[縦]で図面上の表示サイズを指定します。
必要に応じて、[解像度]の設定も変更します。 - 設定が完了したら、[OK]をクリックします。
選択した画像が、図面に貼り付けられます。
[切抜きパターン]でパターンを選択していた場合は、選択した型で切り抜かれた状態で、画像が貼り付きます。※[キャンセル]をクリックした場合は、画像が持つ表示サイズ・解像度のままで図面に貼り付きます。
●こんなときは
- 画像を貼り付けるときに、サイズ指定の画面が表示されないようにする
■切り抜きパターンの設定
切り抜きパターンは、画像枠を作成したあとから変更することができます。
対象の画像枠を選択し、[挿入-画像枠の作成-変更]を選択します。
画像ファイル自体を変更するほか、切り抜きパターンの設定だけを変更することもできます。
なお、設定画面の[相似形にする]のオン/オフの設定によって、データを拡大縮小した場合の、パターンの変倍のされ方が異なります。
見せ方に合わせて、オン/オフの設定を切り替えます。
にした場合
データを拡大縮小した場合、枠に収まる範囲で相似形に拡大縮小したパターンになります。にした場合
データを拡大縮小した場合、データの枠に内接するように変倍されたパターンになります。
▼注意
- GIFアニメーションは、[切り抜きパターン]を[なし]以外に設定している場合、[表示-アニメーションを動かす]を選択しても動きません。