[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040423
ライン
Q 画像枠のデータサイズを小さくする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

デジタルカメラなどで撮影した写真は、高品質な出力が求められるため、非常に大きなピクセル数でデータが保存されています。
このようなデータをそのまま花子に貼り付けると、花子で扱うデータサイズや保存時のファイルサイズが非常に大きくなります。

使用する画像が次の種類の場合は、解像度を小さくすることで、データサイズを小さくすることができます。

  • JPEG形式
  • フルカラーのBMP・PNG形式

※上記の画像形式でも、縦または横の解像度が10dpiより小さい場合は、データサイズを小さくすることはできません。

※解像度を小さくすると、データサイズが小さくなる分、元画像に比べて画質が落ちます。

■操作

  1. データサイズを縮小したい画像枠を選択します。
  2. [挿入-画像枠の作成-データサイズの縮小]を選択します。

    [画像枠のデータサイズを縮小]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [設定解像度]で、変更する解像度を選択、または設定します。
    [画像情報(変換前→変換後)]の数値を参考に、変更後の解像度を調整します。

    [プレビュー]には、設定する解像度に合わせて、変更後の画像が表示されます。 設定を変更しても表示が変わらない場合は、[プレビューで確認]をクリックします。

    ※元の画像や解像度によっては、淡色で表示され、選択できない解像度の項目があります。

  4. 設定内容を確認したら、[OK]をクリックします。

    設定した解像度の情報が、貼り付けた画像枠に埋め込まれます。
    また、設定した解像度によっては、貼り付けた画像の表示が変化します。

    データサイズを縮小して貼り付けると表示が粗くなった


※画像枠を選択し、右クリックして表示されるメニューの[画像枠のデータサイズを縮小]も同じ機能です。

▼注意

  • 解像度を小さくすると、[等倍に戻す]を選択しても画素数は元に戻りません。
    このため、オリジナルの画像データの大きさの状態に戻すことはできません。

?困ったときは

  • 画像枠のデータサイズを縮小すると表示が粗くなった
    [画像枠のデータサイズを縮小]を実行すると、設定によっては同じ表示領域内の画素数が少なくなり、画像が粗く見えることがあります。
    画素数が変化した画像を、画面の解像度(96dpi)に合わせた表示にするときは、[等倍に戻す]を使います。
    画像枠上で右クリックし、表示されたメニューから[等倍に戻す]を選択します。

    貼り付けた画像は、設定解像度に応じて画素数が変化するが、表示領域は変化しない

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。