選択した部品を、スタンプを押すようにして利用できます。
クリックした位置に部品を配置でき、同じ部品、または別の部品を選びながら、繰り返し押し続けることができます。
別のコマンドやツールを選択するまで、スタンプのモードが継続します。
※[ストック]シートに登録した図形やイメージも部品スタンプで利用できます。
■操作
【スタンプを押す】
- コンテンツパレットの部品一覧から、スタンプに使用する部品を選択します。
コンテンツパレットの[部品]シートをクリックし、フォルダツリーから部品の種類を選択して、目的の部品のあるファイルに切り替えます。
- 描画パレットの
[部品スタンプ]をクリックします。
- 図面上の、押したい位置でクリックします。
続けてクリックすると、クリックした位置に同じ部品が押されます。
【スタンプを押すのを止める】
- 描画パレットの別のツールを選択します。
スタンプを押せるモードが終了します。
●こんなときは
- スタンプを押すときに、部品の大きさを指定する
スタンプを押すときに、思ったとおりの大きさにして押すことができます。
クリックする代わりに、押したい大きさの領域を、ドラッグして指定します。
スタンプが、指定した大きさに拡大・縮小されて押されます。
- 部品の参照図を枠線だけに簡略化する
スタンプを押すときは、部品を簡略化した状態で部品の図形領域が示されます。
この領域を枠線だけの表示にすることもできます。 スタンプを押せるモードのときに、描画パレットの[詳細]をクリックして、[ドラッグ図を簡易表示にする]をにします。
- イメージデータを部品スタンプで利用する
[画像]シートにあるイメージデータや、花子の図面に呼び出したイメージデータは、そのままでは部品スタンプで利用することはできません。
[ストック]シートに登録すると、部品スタンプで利用できるようになります。