図形の一部分だけを削除したい場合は、次のどちらかの方法を使います。
■いったん長方形で切断してから削除する
図形の一部を切断し、切断した部分を削除します。
切断機能を使うと、図形の一部の削除のほか、図形の一部の塗りを変更するなど、図形に部分的な変更を加えることができます。
■操作
- [変形-切断-長方形で切断]を選択します。
- 削除したい部分を囲むように、範囲を指定します。
- [編集-切り取り]、または[編集-消去]を選択します。
図面内で右クリックして表示されるメニューの[切り取り]や、Deleteキーを押すのも同じ機能です。
※切断機能には、[長方形で切断]のほかに、[点で切断]・[交点で切断]があります。描画パレットからも実行できます。
■[長方形で切断して削除]を利用する
[長方形で切断して削除]を利用すると、図形の一部を切断すると同時に、切断した部分を削除します。
■操作
- 描画パレットの
[図形削除]上でマウスのボタンを押し続けます。
別の種類のアイコン一覧が表示されます。
[図形削除]・
[交点で切断して削除]・
[長方形で切断して削除]の一覧が表示されます。
- そのままポインタを移動し、
[長方形で切断して削除]上でマウスのボタンを離します。
[長方形で切断して削除]が選択されます。
- 削除したい部分を囲むように、範囲指定します。
範囲指定した部分の図形が削除されます。
※切断して削除機能には、[長方形で切断して削除]のほかに、
[交点で切断して削除]があります。