[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040743
ライン
Q 動作速度が遅い
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

動作速度はご使用のハードウェア環境によって異なりますが、空きメモリが不足したり、ハードディスクに不連続領域が存在すると、動作速度が低下することがあります。
次の内容をご確認ください。

■常駐プログラム、スタートアップの設定などを変更し、空きメモリを増やす

Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションが存在したり、壁紙を使用したりすると、メモリを消費するため、空きメモリが少なくなります。
また、仮想メモリが十分に確保できなくなり、使用できるメモリが少なくなることも考えられます。
空きメモリが不足すると、動作速度が低下する原因となるため、次の方法でメモリを確保します。

常駐プログラムやほかに起動しているアプリケーションを解除・終了する

Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションがある場合、それらが何らかの影響を及ぼしている可能性があります。
現在起動しているアプリケーションや常駐しているプログラムは、画面下部のタスクバー(スタートボタンの右側の部分)に一覧されています。
それぞれの方法で終了または解除します。

[例]
タスクバーに表示されているアイコンの上で右クリックし、[閉じる]または[終了]を選択します。

※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続していない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。

※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのヘルプやマニュアルなどで方法を確認してください。

スタートアップグループの内容を読み込まない設定にする

※Windows Vista/Windows XPを使用している場合に確認してください。

スタートアップグループの内容を読み込まない設定にする
スタートアップに登録されているプログラムやファイルのショートカットは、Windows起動時に自動的に実行されています。
これらが、アプリケーションの動作に影響を与えていないか確認します。

※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続していない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。

一太郎シリーズをセットアップしている場合、「JSクイックランチ」「JSクイックサーチファイル自動更新」を読み込まない設定にする
一太郎シリーズをセットアップしている場合は、「JSクイックランチ」「JSクイックサーチファイル自動更新」がスタートアップグループに登録されています。
これらを読み込まない設定にしてどうかを試してください。

できる限りのメモリとシステムリソースを確保する

仮想メモリの設定を変更する、ハードディスクの空き容量を増やすなど、できる限りメモリとシステムリソースを確保する設定を行います。


▲ページの先頭へ戻る

■ハードディスクを最適化する

ハードディスクに不連続領域が増えると、動作速度が低下することがあります。
はじめにハードディスクを点検して、ハードディスクに破損がないことを確認したあと、ハードディスクを最適化します。
ハードディスクの最適化を行うと、ディスクの連続した領域にファイルが保存され、空き領域が1個所にまとめられるため、ディスクアクセスの速度が向上します。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。