[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040777
ライン
Q 半角文字を縦組みで入力すると横に寝てしまうのを、縦に直したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

縦組みで半角文字を入力した場合、文字が横に回転した状態で表示されます。 縦にしたい場合は、部分的に文字を回転し、文字のベース位置を調整します。

■1行に1文字ずつ入力したい場合

ここでは、下記のように、1行に半角文字を1文字ずつ入力する場合の操作を説明します。この場合、半角文字を回転し、文字のベース位置を調整します。

[例]文字サイズが36Pの場合

■操作

以下の手順で操作を行います。

部分的に文字を回転する

  1. 縦に直したい文字枠を選択します。

    描画パレットの[図形の選択(拡大/縮小)]を選択して文字枠を2回クリックするか、[横組文字枠作成]または[縦組文字枠作成]を選択して文字枠を1回クリックします。

  2. 横に回転している文字を、マウスをドラッグして範囲指定します。
  3. [文字-文字属性]を選択します。

    [文字属性]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [飾り]シートを選択し、[回転する]の右端の▼をクリックして[270°]を選択して[OK]をクリックします。

    範囲指定した文字が回転します。

文字を回転しただけでは、回転した文字は左方向に寄った状態で表示されます。
回転した文字の前後にある文字とのバランスを整えるために、文字のベース位置を変更します。

文字のベース位置を調整する

  1. 回転した文字が範囲指定された状態で、[文字-文字属性]を選択します。
  2. [字間]シートを選択し、[ベース位置からのシフト量]をチェックボックスをオンにして[シフト量]の数値を調整し、[OK]をクリックします。

    文字のシフト量が調整されます。

    ※シフト量は、文字の大きさに合わせて調節します。

▲ページの先頭へ戻る

■1行に2〜3文字を並べて入力したい場合

ここでは、下記のように、半角文字を2〜3文字並べて入力する場合の操作を説明します。
文字を回転させたあと、文字の付き位置を変更します。

■操作

  1. [文字-文字属性]を選択して、半角文字を270°回転します。

    ※詳しい操作は上の「部分的に文字を回転する」を参照してください。

  2. 1文字目を範囲指定し、[文字-付き位置-下付-中]を選択します。
    例では、「第153回」の「1」を範囲指定します。

    指定した文字の位置が左側に寄ります。

  3. 2文字目を範囲指定し、[文字-付き位置-中付]を選択します。
    例では、「第153回」の「5」を範囲指定します。

    指定した文字の位置が操作2.で配置した文字のとなりに表示されます。

  4. 3文字目を範囲指定し、[文字-付き位置-上付-中]を選択します。
    例では、「第153回」の「3」を範囲指定します。

    指定した文字の位置が操作3.で配置した文字のとなりに表示されます。


※2文字を並べたい場合は、1文字目に[下付]、2文字目に[上付]を設定します。[中付]の設定はおこないません。

※[下付]、[上付]には、[上/中/下]の3種類があります。[上]を選択すると、並んだ文字の間隔が詰まり、[下]を選択すると、間隔が広くなります。
また、[下付-上]を選択した場合は[上付-上]を選択する、[下付-下]を選択した場合は[上付-下]を選択する、などのように、選択する種類を合わせると、文字のバランスがよくなります。

▲ページの先頭へ戻る

■1行に4文字以上を並べて入力したい場合

半角文字を並べたい部分だけ、別の横組の文字枠を作成して、縦組の文字枠の上に重ねて配置します。
先に作成している縦組の文字枠では、半角文字を並べたい部分で、キーボードのスペースキーを押し、あらかじめスペース(空白)を空けておきます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。