入力した英単語のつづりをチェックし、スペルチェック候補があるときは、候補ウィンドウの0番に表示します。
■操作
- ローマ字漢字入力モードで、英単語を入力します。
- F9/F10キーを2回押します。
「スペルチェック候補が0番にあります」と表示され、候補ウィンドウの0番にスペルチェック候補が表示されます。
- 0番を選択します。
候補ウィンドウにスペルチェック候補が表示されます。
- スペースキーを押して、反転カーソルを目的のスペルに合わせます。
- Enterキーで確定します。
候補となる英語がない場合や、英語のスペルが正しいときは次のように表示され、候補ウィンドウに0番は表示されません。
- 候補単語なし
…「未登録の英単語スペルです」
- 正しいスペル
…「正しい英単語スペルです」
●こんなときは
[スペルチェック候補Aa展開]をクリックすると、「すべて大文字」・「先頭文字だけ大文字」のスペルもスペルチェック候補に追加されます。
- スペルチェック候補を候補ウィンドウに表示しないようにする
ATOK プロパティの[入力・変換]シートで[スペルチェック]を選択し、[スペルチェック候補を候補ウィンドウに追加する]をオフにします。
■関連項目