[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:040989
ライン
Q 英語のスペルチェック機能を使う
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

入力した英単語のつづりをチェックし、スペルチェック候補があるときは、候補ウィンドウの0番に表示します。

■操作

  1. ローマ字漢字入力モードで、英単語を入力します。
  2. F9/F10キーを2回押します。

    「スペルチェック候補が0番にあります」と表示され、候補ウィンドウの0番にスペルチェック候補が表示されます。

  3. 0番を選択します。

    候補ウィンドウにスペルチェック候補が表示されます。

  4. スペースキーを押して、反転カーソルを目的のスペルに合わせます。
  5. Enterキーで確定します。

候補となる英語がない場合や、英語のスペルが正しいときは次のように表示され、候補ウィンドウに0番は表示されません。

  • 候補単語なし

    …「未登録の英単語スペルです」

  • 正しいスペル

    …「正しい英単語スペルです」



●こんなときは

  • [スペルチェック候補Aa展開]をクリックすると、「すべて大文字」・「先頭文字だけ大文字」のスペルもスペルチェック候補に追加されます。

  • スペルチェック候補を候補ウィンドウに表示しないようにする

    ATOK プロパティの[入力・変換]シートで[スペルチェック]を選択し、[スペルチェック候補を候補ウィンドウに追加する]をオフにします。


■関連項目

辞書に登録されている英単語をスペルチェック候補に追加する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。