[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:041037
ライン
Q 画面の自由な位置に手書きする−フルスクリーンモード−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

画面上の自由な位置にマウスで手書きすることができます。
画面を広く使いたいときや、マウスを大きく動かして文字を書きたいときに便利です。

■操作

  1. 手書き文字入力を起動します。
  2. をクリックします。

    フルスクリーンモードについての確認メッセージが表示されます。

    次回からフルスクリーンモードについての確認メッセージを表示したくないときは、[次回からこのメッセージを表示しない]をオンにします。

  3. [OK]をクリックします。

    フルスクリーンモードに切り替わり、手書きのできる領域では、ポインタの形が に変わります。

  4. 画面上の自由な位置にマウスで文字を書きます。

    [認識候補一覧]に認識結果の文字が一覧表示されます。

  5. 入力したい文字を[認識候補一覧]から選んでクリックします。

    文字が入力されます。


▼注意

  • 文字を手書きする場合、次のような点に注意します。
    • 楷書体で書く
    • 文字の特徴を残すように書く
    • 記号などがうまく認識されない場合は違う書き方で書いてみる
  • アプリケーションによっては入力できない文字や、表示が異なる文字があります。
  • 画面の色が256色以下の環境ではフルスクリーンモードを利用することはできません。

●こんなときは

  • 書いた文字を消したいときは、[消去]をクリックします。
  • 直前に書いた一画を消したいときは[戻す]をクリックします。 誤った一画を書いてしまったときに使います。
  • フルスクリーンモードを解除したいときは、 をクリックします。
  • マウスで書いた文字を自動的に認識するまでの時間は、変更することができます。

    マウスで書いた文字をすぐに認識させる

  • マウスで書く文字の色は、変更することができます。

    マウスで書く文字の色を変更する


■関連項目

手書き文字入力の画面

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。