[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:041378
ライン
Q 入力したい漢字の読みがわからない
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

読みのわからない漢字を入力するには、文字パレットの漢字検索機能を使ったり、文字を手書きしたりして入力します。

文字パレットの[漢字検索]シートで漢字を検索する

■操作

  1. 文字パレットを起動します。
  2. [漢字検索]シートに切り替えます。
  3. [設定]をクリックして、検索する方法に合わせてシートを切り替え、操作します。

    【部首を手書きする】

    1. [手書き]シートを選択します。
    2. [手書き枠]に、マウスで部首を書きます。

      手書き枠に書き込んだ部首が、[部首一覧]に表示されます。

    3. 部首を選択し、[OK]をクリックします。

    【部首の画数から】

    1. [画数一覧]シートを選択します。
    2. [画数]に部首の画数を入力し、[ジャンプ]をクリックします。

      入力した画数の部首が表示されます。

    3. 部首を選択し、[OK]をクリックします。

    【部首の読みから】

    1. [部首名一覧]シートを選択します。
    2. [読み]に部首の読みを入力し、[ジャンプ]をクリックします。

      入力した読みの部首が表示されます。

    3. 部首を選択し、[OK]をクリックします。

    【よく似た漢字(同じ部首を持つ漢字)から】

    1. [漢字参照]シートを選択します。
    2. [漢字]によく似た漢字を入力し、[検索]をクリックします。

      入力した漢字の部首が表示されます。

    3. 部首を選択し、[OK]をクリックします。
  1. [検索結果]から、入力したい漢字をクリックします。
  2. [確定]をクリックします。

    カーソル位置に漢字が入力されます。



●こんなときは

  • 総画数から漢字を検索する
    [画数]に漢字の総画数を入力します。
    画数が正確にわからない場合や、期待している総画数で検索できない場合は、[範囲指定]をオンにして、4〜6画などのように幅を持たせた画数を設定します。

    ※ここで設定できる画数の幅は、最大5画までです。(例:4〜8画)

▲ページの先頭へ戻る

手書き文字入力で文字や記号を手書きして入力する

■操作

  1. 手書き文字入力を起動します。
  2. [手書き枠]に、マウスで文字や記号を書きます。

    [認識候補一覧]に認識結果の文字や記号が一覧表示されます。

  3. [認識候補一覧]で、入力したい文字や記号を選んでクリックします。

    画面上のカーソル位置に文字や記号が入力されます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。