文字パレットを使って、キーボードから入力しづらい記号や漢字を入力したり、漢字の読みや部首、異体字などを調べたりすることができます。
文字パレットでできること
- 文字・記号・漢字を入力する
- よく使う文字や記号を登録する
- 漢字の読みや画数・コード番号などを調べる
- 使いやすい環境に変える
各シートについて
文字パレットには次の5つのシートがあり、いろいろな方法で目的の文字や記号を入力することができます。
記号・よく使う文字シート
グループ分けされた記号の一覧から、目的の記号を選択して入力できます。
また、文字パレットで確定した文字や記号を履歴として残したり、よく使う文字や記号を登録しておくこともできます。
- 分類一覧
記号や文字を分類しています。
クリックすると文字の一覧が表示されます。 - 文字一覧
分類一覧で選択されている分類の記号や文字が表示されています。
入力するには記号や文字を選択後、[確定]をクリックします。 - [確定]
文字一覧で選択している記号や文字を入力します。
- フォント
入力する記号や文字のフォントを右端の▼をクリックして表示されるフォント名の一覧から選択します。
分類一覧で、特殊記号を選択している場合は、特殊記号のフォント名を表示します。確定履歴やよく使う文字を選択している場合は文字一覧で選択している文字のフォント名を表示します。 - 拡大表示
文字一覧で選択している記号や文字を拡大表示しています。
- [文字情報]
文字一覧で選択している記号や文字についての情報を表示します。
- 文字を小さくする
文字一覧の文字を小さく表示します。
- 文字を大きくする
文字一覧の文字を大きく表示します。
欧文コード表シート
欧文フォントの文字や記号を集めています。
コード番号順に表示されている一覧の中から、欧文の記号や文字を選択して入力できます。
- 欧文コード表
欧文の記号や文字が表示されています。
この一覧に表示されている文字を入力するには、入力したい文字や記号を選択後、[確定]をクリックします。 - [確定]
欧文コード表で選択している記号や文字を入力します。
- フォント
入力する記号や文字のフォントを右端の▼をクリックして表示されるフォント名の一覧から選択します。
- Symbol
フォント一覧をシンボルフォントの一覧に切り替えます。
- 拡大表示
欧文コード表で選択している記号や文字を拡大表示しています。
- [文字情報]
欧文コード表で選択している記号や文字についての情報を表示します。
- 文字を小さくする
欧文コード表を1行16文字で表示します。
- 文字を大きくする
欧文コード表を1行8文字で表示します。
和文コード表シート
和文フォントの文字や記号を集めています。
コード番号順に表示されている一覧の中から、和文の記号や文字を選択して入力できます。
- 体系
- Windows Vista/Windows XPの場合
コード表を、JIS・シフトJIS・区点・面区点から選択します。 - Windows 2000の場合
コード表を、JIS・シフトJIS・区点・補助漢字JIS・補助漢字シフトJIS・補助漢字区点・大漢和から選択します。
補助漢字JIS・補助漢字シフトJIS・補助漢字区点・大漢和は一太郎などCJK漢字を使用可能なアプリケーションから文字パレットを開いた場合のみ表示されます。
- Windows Vista/Windows XPの場合
- 見出し
- Windows Vista/Windows XPの場合
和文コード表から入力できる文字が種類別に分類されています。
右端の▼をクリックして表示される一覧から選択すると、和文コード表が切り替わります。 - Windows 2000の場合
コード体系がJIS・シフトJIS・区点・補助漢字JIS・補助漢字シフトJIS・補助漢字区点のときは、和文コード表から入力できる文字が種類別に分類されています。
体系が大漢和のときは、表示する文字の画数を設定できます。
右端の▼をクリックして表示される一覧から選択すると、和文コード表が切り替わります。
- Windows Vista/Windows XPの場合
- 和文コード表
和文の記号や文字が表示されています。
この一覧に表示されている文字を入力するには、入力したい文字を選択後、[確定]をクリックします。 - [確定]
和文コード表で選択している記号や文字を入力します。
- フォント
入力する記号や文字のフォントを右端の▼をクリックして表示されるフォント名の一覧から選択します。
- 拡大表示
和文コード表で選択している記号や文字を拡大表示しています。
- コード
和文コード表で選択している記号や文字のコード番号が表示されています。
コード番号を入力すると該当する文字にジャンプします。 - [文字情報]
和文コード表で選択している記号や文字についての情報を表示します。
- 文字を小さくする
和文コード表を1行16文字で表示します。
- 文字を大きくする
和文コード表を1行8文字で表示します。
Unicode表シート
Unicodeの文字や記号を集めています。
Unicode順に表示されている一覧の中から、記号や文字を選択して入力できます。
- 体系
文字一覧のコード体系を表します。
- 見出し
Unicode表から入力できる記号や文字が、種類別に分類されています。
右端の▼をクリックして表示される見出しの一覧から選択すると、その領域の記号や文字がUnicode表に表示されます。 - Unicode表
記号や文字がUnicode順に表示されています。
この一覧に表示されている記号や文字を入力するには、入力したい文字を選択後、[確定]をクリックします。 - [確定]
Unicode表で選択している記号や文字を入力します。
- フォント
入力する文字や記号のフォントを右端の▼をクリックして表示されるフォント名の一覧から選択します。
- 拡大表示
Unicode表で選択している記号や文字を拡大表示しています。
- コード
Unicode表で選択している記号や文字のコード番号が表示されています。
コード番号を入力すると該当する文字にジャンプします。 - [文字情報]
Unicode表で選択している文字や記号についての情報を表示します。
- 文字を小さくする
Unicode表を1行16文字で表示します。
- 文字を大きくする
Unicode表を1行8文字で表示します。
漢字検索シート
難しい漢字や読みのわからない漢字を、部首や画数、読みを手がかりにしてすぐに目的の漢字を探し出すことができます。
- 部首
検索する漢字の部首が表示されます。
?または[設定]ボタンをクリックすると、[部首設定]ダイアログボックスが表示され、部首が指定できます。
部首の位置はマウスのドラッグ&ドロップで変更することができます。 - [設定]
[部首設定]ダイアログボックスを開き、検索条件にする部首を選択します。
- [削除]
選択している部首を検索条件から外します。
- 読み
検索する漢字の読みを入力します。
- 画数
検索する漢字の総画数を設定します。
画数を範囲で設定する場合は、範囲有効をオンにして入力します。この場合、5〜9のように5画までの幅で設定することができます。 - 範囲指定
画数の範囲指定を有効にするかしないかを選択します。
- 検索結果
検索条件を元に絞り込まれた漢字の一覧が表示されます。
- [確定]
検索結果一覧で選択している漢字を入力します。
- フォント
入力する記号や文字のフォントを右端の▼をクリックして表示されるフォント名の一覧から選択します。
- [すべてクリア]
設定されている検索条件、検索結果をすべて取り消します。
- 一覧
検索結果の漢字を一覧表示します。
- 詳細
検索結果の漢字とその画数・読み・異体字・コード番号などを表示します。
- 拡大表示
検索結果で選択している漢字を拡大表示しています。
- [文字情報]
検索結果で選択している文字についての情報を表示します。
- 文字を小さくする
検索結果の文字を小さく表示します。
- 文字を大きくする
検索結果の文字を大きく表示します。
メニューについて
メニュー名 | 内容 |
---|---|
パレット− 単漢字情報 |
入力した漢字の、読み・部首・画数・コード番号などの情報を表示します。 |
パレット− 閉じる |
文字パレットを終了します。 |
編集− コピー |
選択している文字や記号を、Windowsのクリップボードにコピーします。 |
編集− よく使う文字に追加 |
選択している文字や記号を、[よく使う文字]シートの[よく使う文字]に登録します。 |
編集− 単語登録 |
選択している文字や記号を、辞書に登録します。 |
編集− 文字情報 |
選択している文字や記号の、読み・画数・文字コードなどの情報を表示します。 |
オプション− 最前面表示 |
文字パレットの画面を、常に最前面に表示します。 |
オプション− 和文フォント情報付き確定 |
文字パレットで設定している和文フォントを使って入力するか、アプリケーションで使っているフォントで入力するかを設定します。 |
オプション− 欧文フォント情報付き確定 |
文字パレットで設定している欧文フォントを使って入力するか、アプリケーションで使っているフォントで入力するかを設定します。 |