フォルダウォッチの表示/非表示を切り替えます。
表示の設定を一時的に切り替える方法と、機能を使うか使わないかの設定を切り替える方法があります。
それぞれの場合に応じて操作します。
I フォルダウォッチの表示/非表示を一時的に切り替える
フォルダウォッチを一時的に非表示にすることができます。フォルダウォッチを使うときと、フォルダウォッチを使わずに画面を広く使いたいときで、画面を使い分けることができます。
■操作
- 一覧画面で、[表示-フォルダウォッチ表示]を選択します。
- 表示する場合
コマンド名の横にチェックマーク(レ)が付くようにします。
- 表示しない場合
コマンド名の横のチェックマークを外します。
※コマンドを選択するごとに、オン/オフが切り替わります。
- 表示する場合
II フォルダウォッチを使うか使わないかを切り替える
フォルダウォッチを使わない設定にすることができます。
■操作
- 一覧画面で、[設定-フォルダウォッチの設定]を選択します。
[フォルダウォッチの設定]ダイアログボックスが表示されます。
- フォルダウォッチを使う場合
[フォルダウォッチを使用する]を
にします。
- フォルダウォッチを使わない場合
[フォルダウォッチを使用する]を
にします。
- フォルダウォッチを使う場合