[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:041554
ライン
Q ハードディスクの「空き領域の不足」メッセージが表示され、セットアップを続けることができない
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ハードディスクの空き領域が不足してセットアップができない場合、以下の方法でディスクの空き容量を増やします。

以下の3とおりの方法があります。

I 空き容量の十分あるハードディスクドライブを選択し直す方法

この方法は、ハードディスクが複数ある環境でご使用の場合にお試しいただけます。

▼注意

  • ジャストシステム製品を複数ご使用の方へ

    すでに旧バージョンの一太郎など、ジャストシステム製品がセットアップされている環境へ一太郎2008をセットアップしようとしている場合、ジャストシステム共通ファイルをコピーするフォルダがすでに作成されています。ジャストシステム製品共通のファイルのフォルダを変更すると、一太郎2008以外のジャストシステム製品が正常に動作しない場合がありますので、変更しないでください。

■操作

「空き領域の不足」が表示された画面で、以下のように操作するとセットアップ先のドライブを変更することができます。

【[自動]でセットアップを進めている場合】

[OK]をクリックすると、[インストールするフォルダの設定]画面が表示されるので、[変更]をクリックします。
このあと表示される画面で、インストール先ドライブを選択します。

【[手動]でセットアップを進めている場合】

[OK]をクリックすると、[インストールする機能の選択]画面が表示されるので、[戻る]をクリックします。
ひきつづき、[インストールするフォルダの設定]画面で[変更]をクリックします。
このあと表示される画面で、インストール先ドライブを選択します。

■関連情報

空き容量が十分あるドライブにセットアップしている場合は、次のFAQを確認してください。

コピー先を空き容量の十分あるドライブに指定しているのに、空き容量不足と表示され、セットアップを続けることができない

▲ページの先頭へ戻る

II セットアップ方法[手動]で、コピーする機能を変更する方法

セットアップ方法[自動]では、一太郎のすべての機能をセットアップします。[手動]に変更すると、セットアップする機能を選択してセットアップすることができます。
[自動]でセットアップしている場合、[手動]でセットアップする機能を選択してセットアップを試します。
また、[手動]でセットアップしている場合は、セットアップする機能を変更してセットアップを試します。

■操作

「空き領域の不足」が表示された画面から、[自動]の場合は[手動]に変更したり、[手動]の場合はインストールする機能を選択し直します。

【[自動]でセットアップを進めている場合】

[OK]をクリックすると、[インストールするフォルダの設定]画面が表示されるので、[戻る]をクリックします。
[セットアップ方法]画面が表示されたら、[手動]を選択して[次へ]をクリックしたあと、[インストールするフォルダの設定]画面で[次へ]をクリックします。このあと表示される[インストールする機能の選択]画面で、コピーする機能を選択します。

【[手動]でセットアップを進めている場合】

[OK]をクリックすると、[インストールする機能の選択]画面が表示されるので、機能を選択し直します。

▲ページの先頭へ戻る

III セットアップを中止し、ハードディスクの空き容量を増やす方法

■操作

セットアップを中止し、ハードディスクの空き容量を増やしたあと、セットアップし直します。
ハードディスクの空き容量を増やす方法については、次のFAQを確認してください。

ハードディスクの空き容量が少ないので、増やしたい

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。