一太郎を起動するのに必要なファイルサイズが異なっている場合、「SearchError…0行0列」のメッセージが表示され、起動できない場合があります。
操作は次の流れで行います。
I ファイルサイズを確認する
起動に必要な以下のファイルが正しいサイズであるかどうかを確認します。
- TARO18.EXE 3,342,120バイト
- T18COM.DLL 15,750,144バイト
■操作
- 「TARO18.EXE」ファイルを検索します。
- 検索されたファイル名上で右クリックして表示されるショートカットメニューの[プロパティ]を選択します。
- [全般]シートを選択し、[サイズ]の表示を確認します。
- [OK]をクリックします。
- 「T18COM.DLL」についても、手順2.〜3.の操作を行います。
ファイルサイズが異なる場合は、引き続きII以降の操作を行います。
ファイルサイズが正しい場合は、検索結果の画面で をクリックしてから、III以降の操作を行います。
II ファイルサイズが異なるファイルを削除する
■操作
- 操作Iで検索された正しいファイルサイズと異なるファイル名を検索結果の画面で選択します。
※[CTRL]キーを押した状態でクリックすると、複数ファイルを選択することができます。
※再度検索する場合は、操作Iと同様に操作し、[検索]、または[検索開始]をクリックして検索の結果画面を表示します。
- [ファイル*1-削除]を選択します。
*1メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
- 削除を確認するメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
をクリックします。
III 一太郎2008を削除する
■操作
一太郎2008を削除する方法については、次のFAQを確認してください。
→一太郎2008をハードディスクから削除する方法(アンインストール)
IV ウィルスチェックを行う
コンピュータウィルスに感染することにより、ファイルサイズが異なる可能性があります。
ウィルスチェックプログラムを導入する、定義ファイルを更新するなどの対策を行った上で、ウィルスが検出されないことを確認の上、Vの操作を行います。
V ご利用のパソコンの環境をシンプルにする
※Windows VISTA/XPをご利用の場合は、<a>、<b>をお試しください。
※Windows 2000をご利用の場合は、<a>をお試しください。
<a>常駐物を外してセットアップを行ってどうか
Windows上に常駐しているプログラムや起動しているアプリケーションがある場合、それらが何らかの影響を及ぼしている可能性があります。
現在起動しているアプリケーションや常駐しているプログラムは、画面下部のタスクバーに一覧されています。それぞれの方法で終了または解除します。
※終了・解除ができない場合は、そのアプリケーションのヘルプやマニュアル等で方法を確認してください。
<b>スタートアップグループの内容を読み込まない設定にする
スタートアップグループに登録されているプログラムやファイルのショートカットは、Windows起動時に自動的に実行されています。これらのスタートアップグループの内容を読み込まない設定でWindowsを起動します。
VI 一太郎2008を再セットアップする
■操作
- CD-ROMドライブに一太郎2008のCD-ROMを入れます。
セットアップ画面が自動的に表示されます。
※Windows Vistaの場合は、[自動再生]ダイアログボックスが表示されるので、[autoplay.exeの実行]を選択します。
※自動的に画面が表示されない場合は、こちらを確認してください。
- [一太郎2008・ATOK 2008のセットアップ]をクリックします。
あとは、画面に表示されるメッセージに従ってセットアップを実行します。
※Windows Vistaで、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックします。
管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。