 |
◆v.2.3.2からの回避項目(2004.7.29追記)
|
・ |
CLIE PEG-TJ37、PEG-TJ25などの固定シルクエリア搭載機種において、「グラフィティ手書き」機能をオンにしたままアプリケーションを切り替えると、「グラフィティ手書き」機能がオフになり、オンにできなくなる現象
|
・ |
一部のテーマカラーにおいて、UIが認識しづらくなる現象
|

|
◆v.2.3.1からの回避項目
|
・ |
Graffiti2搭載機種において、「NI」の入力が「に」とならず、「んい」となってしまう現象や、「LI」の入力が「ぃ」とならず、「っい」となってしまう現象
|
・ |
複数のメモリカードスロットを持つ機種において、ATOK設定−辞書・学習で1つのメモリカードしか扱えない現象 ※複数のメモリカードを扱えるように修正します。
|
・ |
Palm OS 5.2以上搭載の機種において日本語グラフィティ手書き機能を使用する際に不具合が起こる現象
|
・ |
Palm OS 5.2以上搭載の機種において、NetFrontなどのアプリケーション上で日本語グラフィティ手書き機能を使用するとエラーとなる現象
|
・ |
環境設定−一般から、テーマカラーを設定できる機種において、ATOKのUIカラーが一部テーマカラーの変更に追随できていない部分がある現象
|
・ |
横長ディスプレイ搭載機種において、シルクエリアを左側に表示する設定にした場合、「手書き入力パネル」での入力が乱れる現象
|
・ |
横長ディスプレイ搭載機種において、画面よりもフォーム幅が狭い場合に入力をおこなうとき、省入力候補などがフォーム外にはみ出ると表示が乱れる現象
|

|
◆v.2.3.0からの回避項目
|
・ |
CLIE PEG-TG50で日本語グラフィティ手書き機能を使用する場合に発生する現象
|
・ |
数字入力専用のフィールドに対して「日本語グラフィティ手書き」で入力する場合、自動的に「数字・記号モード」に切り替えられない現象
|