[サポートFAQ]
ライン
更新日:2021.11.15 - 情報番号:042580
ライン
Q サポートサービスご利用規定(有償 スポットサポート)
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

株式会社ジャストシステム(以下、「弊社」という)は、お客様に以下の内容についてご同意いただくことを条件として、[Justsystem Spot Support Service −フリーコール−](以下、「本サービス」という)を提供いたします。

第1条 (本サービス内容)
  1. 弊社はお客様に対し、本サービスの対象商品の導入方法、基本的な操作方法及び商品機能に関するお問い合わせに対する回答等のサービスを提供します。
    本サービスには、以下のような特徴があります。
    • お問い合わせの際のご契約は不要
    • 無償サポートサービスで使用している回線とは別に、専用のフリーコール回線を設置
    • 無償サポートサービス回線からのお問い合わせに優先した受付及び回答
    • アプリケーションを問わない、同一電話番号(フリーコール)でのお問い合わせ受付
  2. 以下に列挙する事項はサポート対象外とします。
    • 当社が明示する動作環境以外の環境下でのご使用に関する事項
    • お客様固有の動作環境(OS、ハードウェア、ネットワーク環境)に関する事項
    • 出張サポート
    • 他社商品との互換の確認及び検証
    • 文書/データ/データベース等の作成、管理、及び分析に関する代行、コンサルティング
    • マクロ又は一太郎プロンプト等、各商品で別途定めるサポート対象外の事項
    • 日本国外からのお問い合わせ
第2条 (インシデント制)
  1. 本サービスはインシデント制を採用しています。インシデントとはご質問の数のことであり、1回のお問い合わせの中で1つのご質問があった場合に、インシデントを1とカウントします。但し、お問い合わせの内容が、弊社商品の不具合に起因するものであると判明した場合は、インシデントのカウントは行わず課金を行いません。
      << 例 >>
    • 1回のお問い合わせの中で2つのご質問があった場合のインシデントのカウントは2
    • 1つのご質問が1回のお問い合わせの中で完了しなかった場合は、数回お問い合わせいただいても、完了した段階でインシデントのカウントは1。
  2. 弊社はお客様に対し、お客様からの1つのご質問に対する回答が完了した際にインシデントのカウントを行うことを通知します。
第3条 (本サービスの対象)
  1. 本サービスは、別記「J-SUPPORT有償サポートサービス サポート対象商品一覧」に記載された商品を対象とします。お申し込み日に既に発売済みであっても、別記「J-SUPPORT有償サポートサービス サポート対象商品一覧」に含まれない弊社商品については、本サービスの対象とはならず、本規定は適用されません。
    また、サポート対象商品の一覧は、新商品の発売、旧商品の出荷終了等の理由により、予告なく変更されることがあります。
    (最新の情報につきましては、弊社サポートホームページあるいはジャストシステムサポートセンターにてご確認ください。)
  2. お申し込み日以降に発売された弊社商品が、本サービスの対象となるかどうかは弊社の判断によるものとします。
  3. 本サービスの対象商品が出荷終了となった場合、出荷終了の1年後、又は商品の発売日より3年後のうち、何れか遅い期日をもって、本サービスを終了させていただきます。
  4. 本サービスは、お客様がユーザー登録を完了している商品に対してのみ提供されるものとします。
第4条 (本サービスの日時)

サービス時間及びサービス休業日は別途定めるものとし、最新情報については弊社ホームページでご案内します。

第5条 (本サービス料金と支払方法)
  1. 本サービス料金は、別記「年間契約サポート料金比較表」の通りとします。
  2. 消費税は、お客様のご負担とします。また、税率が改正された場合も、改正後の税額を負担していただくこととします。
  3. お支払い方法は、郵便振替/コンビニエンスストアでのお支払いとなります。
  4. お客様は、本サービス料金及び消費税を、弊社より請求書を発行した月の翌月末日までにお支払いいただくものとします。
第6条 (本サービスに対する協力)

お客様からお問い合わせいただいた問題の原因調査において、お客様に協力いただく場合があります。その場合、お客様は可能な範囲で弊社に協力いただくものとします。

第7条 (責任の制限)
  1. 弊社のサポートはあくまで助言としてお客様に提供されるものであり、お問い合わせいただいた問題の解決、お客様の特定の目的に適うこと、及び不具合の修補を保証するものではありません。
  2. 弊社は、サポートの利用によりお客様に生じた逸失利益、データの消失、派生的又は間接的な損害についていかなる責任も負いません。いかなる場合も弊社が負う賠償責任は、当該サポートにつきお客様が支払った本サービス料金を上限とします。
  3. 不可抗力もしくはサーバー等設備の障害・保守等に起因する本サービスの遅延・履行不能については、弊社は一切責任を負いません。
  4. 本規定の対象は弊社商品に含まれている商品機能のうち、弊社がサポートを行うものに限ります。
第8条 (情報等の帰属)
  1. 本サービスのもとに弊社とお客様の間で交換されるサポートサービスの情報、及びこれにかかるノウハウ等は、弊社に帰属するものとし、弊社はお客様の承諾なしにこれらを使用、利用、変更、複製、販売等を行うことができます。
  2. お客様は、弊社から入手した技術情報については、複製、販売、出版、その他営利目的での利用を行うことはできないものとします。
第9条 (本規定の変更)

弊社は、合理的な範囲内で本規定の内容を変更することがあります。

第10条 (本サービス内容及び料金の変更)

本サービス内容及び料金等を変更したり、本サービスを停止したりする必要が生じた場合、弊社は事前にお客様にご連絡するものとします。

※一部の商品につきましては、サポート提供形態が異なる場合や、サポート対象とならない場合があります。
サポートサービスは、商品に添付されているサポートのご案内または、サポートサイトにてご確認ください。

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。