[サポートFAQ]
ライン
更新日:2010.06.01 - 情報番号:042802
ライン
Q 「xfy Blog Editor」や「xfy Blog Editor LE 無償版」を使用して、記事を投稿したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

「xfy Blog Editor」や「xfy Blog Editor LE 無償版」を使ったブログ投稿の流れについて紹介します。

操作は次の流れで行います。

I ブログサービスへの登録を行う

あらかじめ、以下のいずれかのブログサービスに登録をしておきます。

  • 「xfy Blog Editor」と「xfy Blog Editor LE 無償版」から利用できるサービス一覧(2009/05/12現在)
    • ココログ
    • Seesaaブログ
    • FC2ブログ
    • ブログ人
    • ヤプログ!
    • JUGEM
    • ドリコムブログ
    • アメーバブログ
    • livedoorブログ
    • TypePad
    • WordPress/WordPress.com
    • Movable Type 4.1x/4.0x/3.17x/3.2x/3.3x
    • gooブログ
    • So-net blog(ブログ)

※ブログサービスへの登録は、各ブログサービスサイトで行ってください。
ブログサービスの[ログイン名(またはアカウント)]と[パスワード]は、xfy Blog Editorの設定に必要です。

■関連情報

「xfy Blog Editor LE 無償版」で、ブログサービスが3つしか登録できない

▲ページの先頭へ戻る

II xfy Blog Editorの設定を行う

▼注意

  • 登録されたブログサービスによっては、手順が一部異なる場合があります。
  • 企業内などからの利用の場合、xfy Blog Editor上で、プロキシの設定が必要になる場合があります。プロキシの設定は、[ツール-オプション-プロキシ]で行います。

■操作

  1. デスクトップ上の[xfy Blog Editor]をダブルクリックします。

    xfy Blog Editorが起動します。

  2. [Start xfy Blog Editor]の画面が開いた場合は、[xfy Blog Editorスタート!]をクリックします。

    [下書き]画面が表示されます。

  3. [ファイル-ブログサービス管理]を選択します。

    [ブログサービス管理]画面が表示されます。

  4. [追加]をクリックします。

    [追加]ダイアログボックスが表示されます。

  5. [種類]の右端の▼をクリックし、操作Iで登録したブログサービスを選択します。
  6. [次へ]をクリックします。

    ブログのアカウント情報の入力ダイアログボックスが表示されます。

    ※エンドポイントについて
    エンドポイントとは、xfy Blog Editorが各ブログサービスとエントリーの内容を送ったり、受け取ったりするためのアドレスです。xfy Blog Editorが正式対応しているブロクサービスについては、自動的に設定されるので、そのままお使いください。

  7. ブログサービスの[ログイン名(アカウント)]と[パスワード]を入力し、[次へ]をクリックします。

    xfy Blog Editor内で使用するローカル名の入力ダイアログボックスが表示されます。

  8. [ローカル名]を入力し、[完了]をクリックします。

    [ブログサービス管理]画面が表示されます。

  9. [閉じる]をクリックします。

    これで登録は完了です。

▲ページの先頭へ戻る

III デザインの設定を行う

▼注意

デザインを取り込めるのは、記事が1つ以上公開されているブログです。記事が1つも公開されていないブログからデザインを取り込むことはできません。

■操作

公開中のブログからデザインを取り込みます。

  1. 画面左側のブログ一覧から、デザインを設定するブログを選択します。
  2. [ブログ-デザイン設定]を選択します。

    [デザイン設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [取り込み▼]をクリックして、[ブログページからデザイン作成]を選択します。

    [ブログページからデザイン作成]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [ブログURL]*1を確認し、[OK]をクリックします。

    ブログページのダウンロードが始まります。
    ダウンロードが完了すると、自動的にタイトルや本文が設定された状態で、[デザイン設定]ダイアログボックスに戻ります。

    *1[ブログURL]には、対象ブログのトップページのURLが入力されています。違うページからデザインを取り込みたい場合は、URLを変更します。

    ※自動的にタイトルや本文が設定されなかった場合は、[編集▼]をクリックして[デザインの編集]を選択し、表示されるデザイン編集画面で設定します。

  5. [OK]をクリックします。

    デザインが設定されます。

▲ページの先頭へ戻る

IV 記事を投稿する

■操作

登録したブログサービスに記事の投稿を行います。

  1. [エントリー-新規作成]をクリックします。

    エントリーの編集画面が表示されます。

  2. 投稿する記事のタイトルや本文を、自由に入力します。
  3. 入力が終了したら、サーバーへ保存します。
    • すぐに公開する場合
      1. 画面右側の[公開設定]で[公開]を選択します。
      2. [保存/サーバーへ反映]をクリックします。
    • まだ公開しない場合
      1. 画面右側の[公開設定]で[未公開]を選択します。
      2. [保存/サーバーへ反映]をクリックします。
      3. 確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリックします。
  4. サーバーへの保存が終了したら、[エントリー-閉じる]をクリックして、初期画面に戻ります。

    ブラウザから自分のブログページを開いて、保存した記事が掲載されていることを確認してください。

▼注意

  • xfy Blog Editorの初期設定では、[保存/サーバーへ反映]をクリックすると「下書き」としてサーバーに保存され、公開されません。記事を公開する場合は、確認のメッセージが表示された際に[いいえ]をクリックしてサーバーへの反映をキャンセルし、画面右側の[公開設定]を[公開]に変更したあと、再度[保存/サーバーへの反映]を実行してください。

    ※ブログサービスによっては、未公開設定ができない場合があります。

  • 常に[保存/サーバーへ反映]で記事を公開したい場合は、以下の操作を行ってください。
    1. [ブログ-ブログオプション]を選択します。
    2. [公開設定]で[公開]を選択し、[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。