以下の2とおりの方法があります。
I Webの地図検索サービスを利用する
入力した住所から、GoogleやYahoo! JAPANの地図検索サービスを利用して簡単に地図を表示することができます。
※Webの地図検索サービスを利用するには、あらかじめインターネットに接続できる環境を整えておく必要があります。
■操作
- おもて作成モードの場合は、コマンドバーの
をクリックします。
住所録モードで画面右側に住所録カード画面が表示されていない場合は、コマンドバーの
をクリックします。
差出人の住所の地図を表示したいときは、コマンドバーの
または
をクリックして、差出人設定画面を表示します。
- [住所1]に住所が正しく入力されていることを確かめます。
[Google地図検索]または
[Yahoo! JAPAN地図検索]をクリックします。
ブラウザが起動し、[住所1]に入力した住所をもとにWebで地図検索した結果が表示されます。
II 市販の地図ソフトを利用する
楽々はがきでは次の地図ソフトとの連携が可能です。
- ゼンリン電子地図帳Z[zi:]シリーズ
- 速攻!全国ゼンリン地図帳シリーズ
- AtlasMateシリーズ(AtlasMate Ver.4.1 以降)
- Super Mapple Digitalシリーズ(Super Mapple Digital Ver.4.1.0 以降*1)
*1バージョンは、Super Mapple Digitalの[ヘルプ-バージョン情報]で確認できます。
これらの地図ソフトがセットアップされている環境では、以下の手順で設定しておくと、宛先入力画面・差出人設定画面や住所録カード画面で、[〒]の右横にある をクリックして、地図を表示させることができます。
■操作
- [ツール-連携ソフトの設定]を選びます。
- [地図ソフト]シートを選びます。
- [市販の地図ソフト]の右端の▼をクリックして、地図ソフトを選びます。
- [OK]をクリックします。