図面上にある図形を選択して、BMPやGIF、JPEG形式などの画像・イメージデータとして保存することができます。
以下のような方法があります。
I [画像・イメージデータで保存]を使う方法
■操作
- 画面左端にある描画ツールで、
をクリックして、保存したい図形を選択します。
- [ファイル-他形式の保存/開く-画像・イメージデータで保存]を選択します。
[画像・イメージデータで保存]ダイアログボックスが表示されます。
- [ファイル名/URL]に名前を入力します。
- [保存形式]の右端の▼をクリックして、保存したいファイルの形式を選択します。
- [OK]をクリックします。
選択した保存形式によっては、詳細設定のダイアログボックスが表示されます。希望の内容にあわせて設定し、[OK]をクリックします。
II [一部保存]を使う方法
- 画面左端にある描画ツールで、
をクリックして、保存したい図形を選択します。
- [ファイル-一部保存-選択図形]を選択します。
[保存図形(座標])ダイアログボックスが表示されます。
- [OK]をクリックします。
※イメージデータとして保存する場合、[保存図形(座標)]ダイアログボックスの設定は無効になるため、[相対][絶対]のどちらを選択しても同じ結果になります。
[一部保存(選択図形)]ダイアログボックスが表示されます。
- [ファイル名/URL]に名前を入力します。
- [保存形式]の右端の▼をクリックして、保存したいファイルの形式を選択します。
- [OK]をクリックします。
選択した保存形式によっては、詳細設定のダイアログボックスが表示されます。希望の内容にあわせて設定し、[OK]をクリックします。
III こんなときは
用途に応じて、以下のような保存方法もあります。