名刺やチケットなど、ラベルのおもて・うら両面をデザインした出力物を作るときは、両面編集のモードに切り替えます。
両面編集モードでは、「うら」に切り替えると、画面に選んだ用紙を裏に返した状態が表示されます。実際に、裏側に返した状態での編集ができます。
プリンタが両面印刷に対応しているときは、おもて・うらを連続して出力することができます。
<手順1>両面編集モードに切り替える
おもて・うらの両面をデザインする出力物を作るときは、両面編集モードに切り替えます。
両面編集モードに切り替えると、編集画面などに表示する面を切り替えたり、両面印刷に対応したプリンタで、おもて・うらを連続して出力したりできるようになります。
▼注意
- ラベルの両面をデザインする場合、おもて・うらの両面に印刷ができる、両面印刷に対応した用紙を準備してください。対応していない用紙を使うと、インクが浸透しないなど、プリンタに影響が出る場合があります。
- トレイタイプやテープの用紙は、両面編集モードを利用できません。
■操作
1 ラベルの種類・用途を選ぶ
- ガイドメニューで、[名刺]や[チケット]など、作りたいラベルの種類・用途をクリックします。
[用紙の選択]ダイアログボックスが表示されます。
※お使いのサンプルファイルによって、ガイドメニューに表示されるラベルの種類・用途は異なります。
- 用紙の一覧で、両面をデザインする用紙を選びます。 必要に応じて、[用紙の置き方の選択]で用紙の向きを選びます。
- [OK]をクリックします。
[編集方法の選択]ダイアログボックスが表示されます。
- [標準編集]をクリックします。
※1つのデザインに、データを次々と差し込むラベルを作るときは、[連続ラベル編集]を選び、差込ファイルなどを設定します。
ラベルを作る画面になり、画面右側にデザイン設定画面が表示されます。
2 両面編集モードに切り替える
- 下のツールバーの
をクリックします。
両面編集ができる状態になり、ボタンが
に変わります。
また、の右横に、ラベルのおもて面・うら面へ表示を切り替えるためのボタン(
・
)が表示されます。
※両面編集モードに切り替えた直後は、
が表示されています。
<手順2>おもて・うらの各面をデザインする
両面編集モードに切り替えたら、いつもと同じ手順で、ラベルのおもて・うらをデザインします。
両面編集モードを解除しない限り、おもて・うらの表示を切り替えても、編集中のデータは破棄されません。
■操作
1 ラベルのおもて面を編集する
- 下のツールバーに
が表示されていることを確認します。
※
になっているときは、
をクリックします。
- デザイン設定画面の、デザインサンプルの一覧で、利用するデザインをクリックします。
- 文字を入力したり、絵や写真を貼ったりするなどして、ラベルのおもて面を編集します。
2 ラベルのうら面を編集する
- 下のツールバーの
をクリックします。
ツールバーの表示が
に変わります。 また、編集画面には、選んでいたラベルの裏側にあたる位置のラベルが表示されます。
- デザイン設定画面に切り替えて、うら面に使うデザインをクリックして選びます。
- ラベルのおもて面と同様に、ラベルのうら面を編集します。
3 用紙内のほかのラベルを作る
- コマンドバーの
をクリックし、一覧設定画面に切り替えます。
編集していた側の面が、一覧設定画面の編集画面にもそのまま表示されます。
- すべてのラベルにまとめてコピーしたり、別のラベルを選んで編集したりします。
- ラベルのおもて・うら面を切り替えて、両面とも、ラベル用紙内のラベルをデザインします。
▼注意
- 両面編集モードを解除すると、うら面の編集内容は破棄されます。
うら面の編集内容を残しておきたい場合は、両面編集モードを解除する前に、ラベルをファイルに保存しておきます。
<手順3>ラベルのおもて・うらを連続して印刷する−両面印刷−
両面印刷に対応しているプリンタの場合は、ラベルのおもて・うらを連続して印刷できます。
両面印刷に対応していないプリンタの場合は、片面ずつ印刷します。
▼注意
- ラベル用紙へ印刷する前に、普通紙などにテスト印刷して、印刷結果を確認しておくことをおすすめします。
テスト印刷の結果、印刷位置がずれてしまう場合は、[ずれ補正]シートで、おもて面・うら面それぞれに、印刷位置を調整します。 - うら面のマージンは、表示と異なることがあります。
- 用紙種類・印字品質などの設定を、おもて・うらで変えたい場合は、両面印刷は使わずに、片面ずつ印刷してください。
■操作
1 プリンタが両面印刷できる設定になっているか確認する
- コマンドバーの
をクリックします。
画面右側に印刷設定画面が、画面左側には、編集していた面の、用紙内のラベルが一覧表示されます。
- 印刷設定画面の[プリンタ名]を確認し、
をクリックします。
※別のプリンタ名が表示されているときは、
をクリックすると、プリンタを選び直せます。
[プリンタの設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [プロパティ]をクリックします。
選んでいるプリンタの、[プロパティ]の画面が表示されます。
- 両面印刷に関する項目を設定し、[OK]をクリックします。
※両面印刷に関する項目は、プリンタの機種により異なります。 設定について詳しくは、プリンタに付属のマニュアルやヘルプをご覧ください。
[プリンタの設定]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]をクリックします。
プリンタの設定が完了し、印刷設定画面に戻ります。
2 両面印刷する
- [両面印刷]を
にします。
両面印刷を確認する画面が表示されます。
※[両面印刷]が表示されていないときは、両面編集モードに切り替わっていません。下のツールバーの
をクリックし、両面編集モードに切り替えます。
- 説明画面の内容を確認したら、[OK]をクリックします。
おもて・うらを連続して出力できる状態になります。
- 必要に応じて、印刷設定画面の[ずれ補正]シートで、印刷位置の調整をします。
※ずれ補正は、おもて面・うら面を別々に設定できます。
- 両面印刷に対応している用紙を、印刷面に注意して、正しい方向でプリンタにセットします。
※用紙の印刷面・方向はよく確認してからセットしてください。
をクリックします。
印刷が開始されます。