[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.11.07 - 情報番号:043362
ライン
Q Webカメラで撮った写真を貼る
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

Webカメラをパソコンで使えるようにしている場合は、Webカメラで撮っているリアルタイム画像を写真にして、ラベルに貼ることができます。
自分を撮って写真シールにする、顔写真入りの名刺を作るなど、手軽に写真を使えます。

※Webカメラで撮った写真は、[ツール-オプション]の[貼り付けの画像形式]で選んでいる形式で、ラベルマイティに貼り付けられます。

▼注意

  • ラベルマイティとの連係を動作保証をしているWebカメラは、WDMに準拠したUSBインターフェースを持つ機種です。
  • ラベルマイティでWebカメラを使用する際には、DirectX 9以上が必要です。
  • Webカメラを利用するために必要な、パソコンやWebカメラの設定については、Webカメラに付属のマニュアルやパソコンのマニュアルをご覧ください。

それぞれの場合に応じて操作します。

I Webカメラで撮った写真を貼る

■操作

  1. コマンドバーの 絵や写真 をクリックします。

    画面右側に絵や写真設定画面が表示されます。

  2. 絵や写真設定画面で、絵や写真 の[Webカメラ]シートをクリックします。
  3. 編集画面で、Webカメラで撮った写真を入れたい絵や写真枠をクリックします。

    ※絵や写真枠を選んでいないときは、新しい絵や写真枠になります。

    絵や写真枠が選ばれた状態になり、■マークが表示されます。*1

    *1固定した枠では、選んだ状態でも■マークは表示されません。
  4. webカメラで写真を撮る をクリックします。

    [Webカメラで写真を撮る]ダイアログボックスが表示されます。

  5. Webカメラの機種や、写真として取り込むサイズを確認します。

    必要に応じてサイズなどを選びます。

  6. 撮る をクリックします。

    選んでいた絵や写真枠に、クリックしたタイミングの映像が写真になって反映されます。
    また、撮った写真をそのまま使ってよいかを確認するメッセージが表示されます。

  7. 絵や写真枠を確認して、そのまま使う場合は[はい]をクリックします。

    Webカメラとの連係が終わり、撮った写真が決定されます。
    写真を撮り直したいときは[いいえ]をクリックし、操作6.に戻って、写真を撮り直します。

※ツールバーの Webカメラから取り込み をクリックしても、Webカメラを使って撮った写真を、ラベルに貼ることができます。

◆補足

  • 使っているパソコンの動作が遅いときは、[Webカメラで写真を撮る]ダイアログボックスの[更新間隔]で、更新間隔の値を大きくします。
  • タイマーを利用して、設定した秒数後に写真を撮る
    [Webカメラで写真を撮る]ダイアログボックスの[タイマー]を使います。
    撮る をクリックしてから何秒後に画像を取り込むかを設定できます。
  • 枠の大きさを変えたいときは、以下のFAQを参照してください。

    枠の大きさを変える

▲ページの先頭へ戻る

II デザインサンプルの枠に、Webカメラの写真をまとめて貼る

複数の絵や写真をまとめて貼ることができるデザインサンプルを選んだ場合は、デザインサンプルの絵や写真枠に、Webカメラで撮った写真をまとめて貼ることができます。

■操作

  1. コマンドバーの デザイン をクリックします。

    画面右側にデザイン設定画面が表示されます。

  2. デザイン設定画面のデザインの一覧で、使いたいデザインサンプルを選びます。

    画面左側の編集画面に、選んだデザインが貼り付きます。

  3. コマンドバーの まとめて写真選択 をクリックします。

    [まとめて写真選択]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [選択一覧]で、写真を入れたい枠を選びます。
  5. 右側の[Webカメラ]シートをクリックし、webカメラで写真を撮る をクリックします。

    [Webカメラで写真を撮る]ダイアログボックスが表示されるので、機種や取り込むサイズなどを確認します。

  6. 撮る をクリックします。

    クリックしたタイミングの映像が写真になって反映されます。また、撮った写真をそのまま使ってよいかを確認するメッセージが表示されます。

  7. そのまま使う場合は[はい]をクリックします。

    Webカメラとの連係が終わり、撮った写真が[まとめて写真選択]ダイアログボックスの、[選択一覧]で選んでいる絵や写真枠に反映されます。

  8. ラベルに貼りたい写真の数だけ、操作4〜7 を繰り返します。

    [選択一覧]で、絵や写真の左側のボタン オン をクリックして オフ にすると、絵や写真・「PHOTO」と表示された枠がラベルに表示されなくなります。
    もう一度クリックして オン にすると、表示されます。

  9. [OK]をクリックします。

    編集画面のラベルに、複数の写真がまとめて貼り付けられます。

▲ページの先頭へ戻る

III デザインサンプルの枠に、Webカメラの写真をおまかせで貼る

複数の絵や写真をまとめて貼ることができるデザインサンプルを選んだ場合は、デザインサンプルの絵や写真枠に、Webカメラで撮った写真を連続して配置することができます。

■操作

  1. コマンドバーの デザイン をクリックします。

    画面右側にデザイン設定画面が表示されます。

  2. デザイン設定画面のデザインの一覧で、使いたいデザインサンプルを選びます。

    画面左側の編集画面に、選んだデザインが貼り付きます。

  3. 設定画面と編集画面の間に、おまかせwebカメラ が表示されていることを確認します。
    おまかせwebカメラの表示 のように表示されている場合は、おまかせwebカメラの表示 をクリックします。
    ※[おまかせ写真選択]が実行できないデザインサンプルを選んでいる場合や、すべての枠を非表示にしているときは、おまかせwebカメラ は表示されません。
  4. おまかせwebカメラの実行 をクリックします。

    [Webカメラで写真を撮る]ダイアログボックスが表示されるので、機種や取り込むサイズなどを確認します。

  5. 撮る をクリックします。

    クリックしたタイミングの映像が写真になって反映されます。また、撮った写真をそのまま使ってよいかを確認するメッセージが表示されます。

  6. そのまま使う場合は[はい]をクリックします。

    Webカメラとの連係が終わり、撮った写真が、自動的に選ばれた絵や写真枠に反映されます。

  7. ラベルに貼りたい写真の数だけ、操作4〜6 を繰り返します。

◆補足

  • おまかせwebカメラの非表示 をクリックすると、おまかせWebカメラが非表示になります。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。