絵や写真の大きさを変えたいときや、文字枠に文字が入りきらないときなどは枠のサイズを変えます。
※固定した枠は、大きさを変えることはできません。
■操作
【文字枠・カレンダー枠・表線枠・バーコード枠・連番枠の場合】
- 枠の上にポインタを合わせ、
になったらクリックします。
枠が選ばれた状態になり、■マークが表示されます。*1
*1固定した枠では、選んだ状態でも■マークは表示されません。
- それぞれの方法でドラッグします。
- 縦方向/横方向の長さを変える
枠の四辺中央の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところでドラッグします。
- 自由な形に変える
枠の四隅の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところでドラッグします。
※[Shift]キーを押しながらドラッグすると、枠を相似形に拡大・縮小できます。
※[Alt]キーを押しながらドラッグすると、枠の中心を軸に拡大・縮小できます。
- 縦方向/横方向の長さを変える
【絵や写真枠・地図枠の場合】
- 枠の上にポインタを合わせ、
になったらクリックします。
枠が選ばれた状態になり、■マークが表示されます。*1
*1固定した枠では、選んだ状態でも■マークは表示されません。
- それぞれの方法でドラッグします。
- 縦横の比率を保ってサイズを変える
枠の周りの■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
・
・
・
に変わったところでドラッグします。
縦横の比率を保って相似形に拡大・縮小されます。 - 縦方向/横方向の長さを変える
枠の四辺中央の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところで[Shift]キーを押したままドラッグします。
- 自由な形に変える
枠の四隅の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところで[Shift]キーを押したままドラッグします。
※[Alt]キーを押しながらドラッグすると、枠の中心を軸に拡大・縮小できます。
- 縦横の比率を保ってサイズを変える
◆補足
- 絵や写真枠の大きさを変えるときの動作を切り替える
絵や写真枠の、枠の四辺中央の■マークをドラッグして大きさを調整したときの動作は切り替えることができます。
[ツール-オプション]を選び、[枠の拡大縮小]で、[縦横比固定]にするか[縦横比自由]にするかを選びます。
セットアップ直後は、[縦横比固定]になっています。必要に応じて、[縦横比自由]にします。[縦横比自由]にすると、[Shift]キーを押したまま四辺中央の■マークをドラッグしたときに、縦横の比率を保って拡大縮小します。
【エフェクト文字枠・いろがみ枠・ライン枠の場合】
- 枠の上にポインタを合わせ、
になったらクリックします。
枠が選ばれた状態になり、■マークが表示されます。*1
*1固定した枠では、選んだ状態でも■マークは表示されません。
- それぞれの方法でドラッグします。
- 縦横の比率を保ってサイズを変える
枠の周りの■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところでドラッグします。
縦横の比率を保って相似形に拡大・縮小されます。 - 縦方向/横方向の長さを変える
枠の四辺中央の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところでドラッグします。
- 自由な形に変える
枠の四隅の■マークにポインタを合わせ、ポインタの形状が
または
に変わったところで[Shift]キーを押したままドラッグします。
※[Alt]キーを押しながらドラッグすると、枠の中心を軸に拡大・縮小できます。
- 縦横の比率を保ってサイズを変える
■関連情報
枠の大きさを変えたとき、枠内のデータもいっしょに拡大縮小されるかどうかは、枠の種類によって異なります。
▼注意
枠のサイズを変えたときに、ラベルからはみ出した部分は、印刷されません。