[サポートFAQ]
ライン
更新日:2009.02.06 - 情報番号:043611
ライン
Q 住所録を作る・編集する−楽々はがき セレクト−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

はがきの宛名書きや差込印刷などに利用できる住所録を作ります。
住所録の作成・編集は、一太郎に搭載されている「楽々はがき セレクト for 一太郎」を使って行います。

▼注意

  • 楽々はがき セレクトの初回起動時には「以前に作成した住所録ファイル(*.jsr)を検索しますか?」というメッセージが表示されます。[はい]をクリックすると、以前に作成した住所録ファイルを検索して、楽々はがき セレクトの新規住所録として読み込むことができます。

    ※楽々はがき セレクトのガイドメニューで[他形式の住所録を取り込む]を実行した場合は、検索を行いません。あとで、住所録モードで[ファイル-検索して読込]を選択して検索を実行してください。

    「検索しますか?」のメッセージで[いいえ]をクリックした場合でも、楽々はがき セレクトを起動後に、住所録モードで[ファイル-読込]や[ファイル-検索して読込]を選択すれば、以前に作成した住所録ファイルを読み込むことができます。

住所録を新しく作る

住所録を新しく作ります。住所録は複数個作ることができるので、目的に合わせて切り替えて使い分けると便利です。

■操作

  1. 次のどれかの方法で楽々はがき セレクトを住所録モードで起動します。
    • [ツール-拡張機能-住所録(楽々はがき セレクト)]を選択する
    • デスクトップにある[楽々はがき セレクト for 一太郎]のアイコンをダブルクリックし、表示される楽々はがき セレクトのガイドメニューで[住所録を編集する]をクリックする
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1-一太郎-楽々はがき セレクト for 一太郎]を選択し、表示される楽々はがき セレクトのガイドメニューで[住所録を編集する]をクリックする

      *1ご使用のOSによっては、[プログラム]です。

    楽々はがき セレクトが住所録モードで起動します。

【楽々はがき セレクトで住所録を初めて作る場合】

何も入力されていない住所録の画面と、タイトルバーにはこれから作る住所録のファイル名「住所録.jsr」が表示されます。

  1. 住所録の画面に氏名や住所のデータを入力します。
  2. 画面上部のコマンドバーの 保存 をクリックして、住所録のデータを保存します。
  3. 画面上部のコマンドバーの 終了 をクリックして、楽々はがき セレクトを終了します。

【過去に楽々はがき セレクトで住所録を作ったことがある場合】

前回編集した住所録ファイルが自動的に読み込まれ、住所録の画面に表示されます。

  1. 別の住所録を新しく作りたいときは、[ファイル-新規作成]を選択して、新規住所録の画面にします。
  2. 住所録の画面に氏名や住所のデータを入力します。
  3. 画面上部のコマンドバーの 保存 をクリックして、住所録のデータ内容がわかるようなファイル名を付けて保存します。
  4. 画面上部のコマンドバーの 終了 をクリックして、楽々はがき セレクトを終了します。

●こんなときは

  • 楽々はがき セレクトでは、ほかのアプリケーションで作ったデータを住所録として利用したり、楽々はがき セレクトで作った住所録を表計算ソフトやほかの住所録ソフトでも読み込めるように保存したりすることもできます。
  • 複数作った住所録を切り替える
    住所録モードで[ファイル]メニューを選択すると、今までに使った住所録の履歴が表示されるので、使いたいファイルを選択します。
    使いたいファイルが履歴に表示されていない場合は、次のようにします。
    1. 画面右側の 住所録切替 をクリックします。
    2. [履歴から選択する]を選択し、履歴の一覧から使いたい住所録を選択して[OK]をクリックします。または、[フォルダから選択する]を選択して[OK]をクリックし、ファイルの一覧から使いたい住所録ファイルを選択して[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

住所録を編集する

■操作

  1. 次のどれかの方法で楽々はがき セレクトを住所録モードで起動します。
    • [ツール-拡張機能-住所録(楽々はがき セレクト)]を選択する
    • デスクトップにある[楽々はがき セレクト for 一太郎]のアイコンをダブルクリックし、表示される楽々はがき セレクトのガイドメニューで[住所録を編集する]をクリックする
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム*1-一太郎-楽々はがき セレクト for 一太郎]を選択し、表示される楽々はがき セレクトのガイドメニューで[住所録を編集する]をクリックする

      *1ご使用のOSによっては、[プログラム]です。

    楽々はがき セレクトが住所録モードで起動します。
    前回編集した住所録ファイルが自動的に読み込まれ、住所録の画面に表示されます。
    別の住所録を編集したいときは、画面右側の 住所録切替 をクリックして住所録を切り替えます。

  2. 住所録のデータを編集します。
  3. 画面上部のコマンドバーの 保存 をクリックして、住所録を保存しなおします。
  4. 画面上部のコマンドバーの 終了 をクリックして、楽々はがき セレクトを終了します。

●こんなときは

  • 旧バージョンの一太郎(一太郎2008〜2004/13〜8)で作った住所録ファイル(*.JSR)は、楽々はがき セレクトの[ファイル-読込]からそのまま読み込むことができます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。