一太郎の起動時に「キー割付ファイルが読み込めません」というメッセージが表示され、ロゴが表示されたあとデスクトップ画面に戻ってしまう場合は、次の操作を順にお試しください。
※管理者アカウント(Administratorsグループに所属しているユーザー、またはコンピュータの管理者相当のユーザー)以外でログオンしている場合は、次の対処方法をお試しください。
■キー割付ファイルを削除する
現在利用しているキー割付ファイルを削除し、新しく作った状態で、起動できるかどうかを確認します。
※キー割付ファイルは、削除しても自動的に新しいファイルが作られるため、削除後に再セットアップする必要はありません。
■操作
- キー割付ファイルを検索します。
[(探す)場所]は、Windowsが存在するドライブを指定します。
検索するキー割付ファイル名は、「T19_STK.KEY」です。※大文字でも小文字でもかまいません。半角で入力します。
※Windows Vistaの場合は[高度な検索]を使います。
[インデックスのないファイル、隠しファイルおよびシステム ファイルを含める]をオンにして実行します。 - 検索結果に表示された「T19_STK.KEY」を選択した状態で、[ファイル-削除]を選択します。
※メニューが表示されていない場合は、Altキーを押します。
削除を確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
キー割付ファイルが削除されます。
■[環境を元に戻す]を実行する
キー割付ファイルを削除しても起動できなかった場合は、環境をセットアップ直後の状態に戻す−環境を元に戻す−方法をお試しください。
■一太郎を削除し再セットアップする
環境を元に戻しても起動できない場合、プログラムが不正になっている可能性があります。
この場合、一太郎を削除したあと、セットアップしなおして、起動できるかどうかを確認します。