[サポートFAQ]
ライン
更新日:2009.03.11 - 情報番号:044155
ライン
Q 特定の文字列が含まれるメールを迷惑メールとして削除したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

見出しや差出人に特定の文字列が含まれるメールを迷惑メールとして削除したい場合は、以下の操作を行い、迷惑メールと判定されたメールが迷惑メールフォルダ*1に移動したあと、削除します。

*1迷惑メールの移動先は、各アカウントの迷惑メールフォルダが初期値です。[設定-迷惑メール-迷惑メール設定]の[迷惑メールを取り除くときの動作]で移動先を変更することができます。

それぞれの場合に応じて操作します。

I 学習型迷惑メールフィルターを使用する場合

■操作

  1. メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-迷惑メール-迷惑メール]を選択します。

    [共通の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. 画面右側の[設定一覧]で[迷惑メール判定条件の設定]を選択し、[編集]をクリックします。

    [学習型迷惑メールフィルターの設定]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [基本フィルターもブラックリストとして使う]をクリックして チェックボックスオン にし、[編集]をクリックします。

    [迷惑メール判定条件の編集]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [追加]をクリックします。

    [迷惑メール判定条件]ダイアログボックスが表示されます。

  5. 差出人に含まれる文字列を判定する場合は、[差出人]をクリックして チェックボックスオン にします。見出しに含まれる文字列を判定する場合は、[見出し]をクリックして チェックボックスオン にします。
  6. 右側の入力欄に、迷惑メールと判定する文字列を入力します。
    • 「meiwaku:」で始まる文字列を判定する場合:「meiwaku:*」と入力し、[ワイルドカードを使用する]を チェックボックスオン にします。
    • 「meiwaku:」を含む文字列を判定する場合:「meiwaku:」と入力し、[部分一致で比較する]を チェックボックスオン にします。
  7. [OK]をクリックして、開いているダイアログボックスを閉じます。

▲ページの先頭へ戻る

II 基本フィルターを使用する場合

※セットアップ直後は、基本フィルターを使う設定になっていないため、迷惑メールフィルターを切り替えて利用してください。迷惑メールフィルターを切り替える手順については、メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で[設定-迷惑メール-迷惑メール設定]を選択し、[設定一覧]の[使用する迷惑メールフィルター]で設定します。

■操作

  1. メール一覧画面(Shurikenを起動した画面)で、[設定-迷惑メール-迷惑メール設定]を選択します。

    [共通の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [設定一覧]で[迷惑メール判定条件の設定]を選択し、[編集]をクリックします。

    [迷惑メール判定条件の編集]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [追加]をクリックします。

    [迷惑メール判定条件]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 差出人に含まれる文字列を判定する場合は、[差出人]をクリックして チェックボックスオン にします。見出しに含まれる文字列を判定する場合は、[見出し]をクリックして チェックボックスオン にします。
  5. 右側の入力欄に、迷惑メールと判定する文字列を入力します。
    • 「meiwaku:」で始まる文字列を判定する場合:「meiwaku:*」と入力し、[ワイルドカードを使用する]を チェックボックスオン にします。
    • 「meiwaku:」を含む文字列を判定する場合:「meiwaku:」と入力し、[部分一致で比較する]を チェックボックスオン にします。
  6. [OK]をクリックして、開いているダイアログボックスを閉じます。

◆補足

「ワイルドカード」とは、任意の文字や文字列の代わりを果たす、特別な文字のことをいいます。

  • 疑問符(?):任意の1文字を意味します。
  • アスタリスク(*):任意の文字、または文字列を意味します。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。