ピクチャ内の特定の箇所にズーム*1したり、パン*2の効果をつけるには、「magicSpot」機能を使用します。
*1被写体に寄ったり(ズームイン)、離れたり(ズームアウト)して動きをつけます。
*2ピクチャの表示領域をスライドさせ、広さを表現します。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 自動でズーム効果をつける
■操作
- ズーム効果をつけたいピクチャのサムネイルをクリックし、表示されたメニューから[magicSpot]を選択します。
[プレビュー、magicSpotおよび字幕]ダイアログボックスが表示されます。
- [magicSpot]を選択します。
- スポットライトが当たったようになっているピクチャが表示されるので、ドラッグして任意の位置に移動します。
※ピクチャがmuvee内で表示されるときに、このスポットに向かってズームインすることを意味します。
をクリックし、現在の効果を確認します。
- [OK]をクリックします。
II 手動でズームやパンの効果をつける
■操作
- ズームやパンの効果をつけたいピクチャのサムネイルをクリックし、表示されたメニューから[magicSpot]を選択します。
[プレビュー、magicSpotおよび字幕]ダイアログボックスが表示されます。
- [手動]を選択します。
ピクチャ画面上にフレームと矢印が表示されます。
※矢印の始点のあるフレームがモーション開始時に表示される領域を表し、その後、矢印の終点のあるフレームに向かって移動します。再生終了時には、矢印の終点のあるフレーム内の領域が表示されます。
- 矢印の始点や終点のあるフレームにポインタを合わせ、矢印のマークが現れたら、ドラッグしてサイズを調整します。十字マークが表示されているときにドラッグすると、フレームを移動できます。
※フレームとフレームを繋ぐ矢印の上で右クリックして表示されるメニューの[方向の変更]をクリックして、方向を切り替えることもできます。
- ズームインしたい場合
矢印の終点にあるフレームを、矢印の始点にあるフレームよりも小さくすることで、ズームインになります。
- ズームアウトしたい場合
矢印の終点にあるフレームを、矢印の始点にあるフレームよりも大きくすることで、ズームアウトになります。
- パンしたい場合
- ズームインしたい場合
をクリックして確認し、必要に応じて、3.の操作を繰り返して修正します。
- 完成したら、[OK]をクリックします。
III こんなときは
をクリックして表示される画面で、[設定]シートの[ズーム効果を適用せず、静止したピクチャを使用します]が選択されている場合は、ズーム効果は適用されません。
- ピクチャの表示時間や全体の再生時間が短いと、設定した効果が最後まで反映されない場合があります。