作成したDVDを再生すると、使用するDVDプレーヤーによっては、「再生できないディスクです」などと表示され、正常に再生できないことがあります。
この場合は、以下の対処を行ってください。
I DVDプレーヤーが対応しているメディアかどうか確認する
DVDプレーヤーによっては、再生できない種類のDVDメディア*1があります。使用したDVDメディアに対応しているかどうか、DVDプレーヤーの取扱説明書などで確認してください。
*1 DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAMなどがあります。
II 他メーカーのメディアを使用してどうか確認する
使用するDVDメディアの品質や特性により、DVDプレーヤーで再生できない場合があります。DVDプレーヤーの推奨するメーカーのメディアを使用してどうか確認してください。
III DVDへの書き込みを他のソフトウェアで行う
感動かんたん!フォトムービーの使用しているライティングエンジン、書き込みを行うドライブ、使用するDVDメディアなどの組み合わせによっては、DVDプレーヤーで再生できない場合があります。この場合、感動かんたん!フォトムービーで保存したMPEG2形式のファイルを使用して、他のソフトウェアでDVDを作成することで、DVDプレーヤーで再生できる可能性があります。
■操作
- 感動かんたん!フォトムービーで、DVDにしたいプロジェクトを開きます。
- 画面右下の
をクリックします。
[muveeShare]ダイアログボックスが表示されます。
- [詳細]を選択します。
- [名前を変更]をクリックし、わかりやすい名前を入力します。
- [MPEG2]を選択します。
- 「DVD書き込み用フォーマット」と表示されていることを確認します。
※表示が異なる場合は、[設定を変更]をクリックし、表示される画面で[720×480,29.97fps(NTSC)[DVD]]を選択して[OK]をクリックしてください。
- [保存先]を確認します。
※変更したい場合は、[参照]をクリックして変更します。
- [保存]をクリックします。
ファイルの保存が始まります。
- 保存したファイルを、他のソフトウェアでDVDにします。
▼注意
- DVDオーサリング機能を持つライティングソフトが必要です。
- 操作手順について詳しくは、ご利用のソフトウェアのヘルプやマニュアルを参照してください。