花子でアニメーションGIFを作成したり、貼り付けるには、次のような手順で操作します。
それぞれの場合に応じて操作します。
I アニメーションGIFを作成する
■操作
- 各ページごとに、アニメーションにして動かしたい図形などを描きます。
※ここで作成したデータを元に、パラパラ漫画のように、各ページの内容が順に表示される画像になります。
※画面左下で[サムネイル]をクリックして表示を切り替えると、ページ単位で内容を確認できて便利です。
◆補足
花子であらかじめ用意しているテンプレートに、アニメーションGIFの作例があります。オリジナルのアニメーションGIFを作成する際の参考にしたい場合は、次の手順でテンプレートを開きます。
- [ファイル-よく使うテンプレート-開く]を選択します。
- [名前]の一覧から[アニメーション]を選択します。
- [OK]をクリックします。
- [名前]の一覧から[アニメーション]を選択します。
- [OK]をクリックします。
- [一覧]から[お元気ですか]を選択します。
- [OK]をクリックします。
ファイルが読み込まれます。
II アニメーションGIF形式で保存する
■操作
- [ファイル-他形式の保存/開く-アニメーションGIF形式で保存]を選択します。
- [サイズ指定]で、GIFにするサイズを設定します。
図形領域に合わせた大きさにするか、用紙サイズに合わせた大きさにするかを選択します。
- 画像の背景を透過する場合は、[透過する]をクリックして
にします。
- [遅延時間]で各ページが切り替わる時間を調整します。
- 保存する前に、設定した内容を確認します。
※[アニメーションGIF形式で保存]ダイアログボックス内のプレビューで確認する場合は[反映]をクリック、また、図面上のブラウザシートで確認する場合は[ブラウザで確認]をクリックします。設定した内容でアニメーションになったときの動きが再生されます。
- 必要に応じて、操作2.〜5.を繰り返して、見え方を調整します。
- 調整が完了したら、[保存]をクリックします。
- [ファイル名]などを入力し、[OK]をクリックします。
指定したフォルダ・ファイル名でアニメーションGIFとして保存されます。
▼注意
表示・選択プレーンに指定されていないプレーン上の図形は保存されません。
III アニメーションGIFを貼り付ける
■操作
- [挿入-画像枠-作成]を選択します。
- GIFアニメーションの[ファイル名]を選択します。
- [OK]をクリックします。
GIFアニメーションが貼り付けられます。
画像枠の大きさは、指定したデータの大きさによって決まります。
IV アニメーションを動かす
■操作
- [表示-アニメーションを動かす]を選択します。
アニメーションが動きます。
もう一度メニューを選択すると、動きが止まります。
▼注意
- 貼り付けたGIFアニメーションのファイルを元のフォルダから移動・削除している場合は、データは動きません。
- GIFアニメーションは、[切り抜きパターン]を[なし]以外に設定している場合、[表示-アニメーションを動かす]を選択しても動きません。