[サポートFAQ]
ライン
更新日:2010.10.07 - 情報番号:045041
ライン
Q 差出人の氏名や電話番号など、特定の項目の文字を大きくしたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

差出人枠の中で、氏名や電話番号など、特定の項目の文字サイズを大きくするには、以下のような方法があります。

いずれかの方法を行ってください。

I 大きくしたい項目の長さを増やす

氏名や電話番号など、大きくしたい項目の長さを増やすと、それに従って自動的に文字サイズが大きくなります。

■操作

  1. はがきレイアウト画面で、差出人の枠をクリックします。
  2. ツールボックスの [差出人レイアウト] をクリックします。
  3. [レイアウト調整]シートを選びます。
  4. [開始位置・長さ]を選びます。
  5. [長さ]で、大きくしたい項目の[+]をクリックします。

    項目の長さが長くなるのに従って、文字サイズが大きくなります。

  6. [OK]をクリックします。

◆補足

[差出人のレイアウト]ダイアログボックスで[プレビュー]をクリックして チェックボックスオン にしておくと、はがきレイアウト画面で確かめながら長さを調整できます。
また、設定を変える前の状態に戻すときは、[初期化]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

II 差出人枠全体の文字サイズを大きくする

差出人枠全体で文字サイズを大きくします。
この方法では特定の項目だけでなく、他の項目もあわせて文字サイズが大きくなります。

■操作

  1. はがきレイアウト画面で、差出人の枠をクリックします。
  2. ツールボックスの [フォント・書式] をクリックします。
  3. [文字サイズ]の右端の▼をクリックし、[大きめ]または[やや大きめ]を選びます。
  4. [OK]をクリックします。

◆補足

  • [フォント・書式]ダイアログボックスで[プレビュー]をクリックして チェックボックスオン にしておくと、はがきレイアウト画面で確かめながら調整できます。
    また、[ズーム]をクリックして チェックボックスオン にしておくと、差出人枠がはがきレイアウト画面で大きく表示されます。
  • 文字サイズは、差出人枠の大きさによって自動的に決まるので、上記の操作をしてもまだサイズが小さいときは、差出人枠をマウスでドラッグして大きくします。
    ただし、はがきレイアウト画面の薄いグレーの線(マージンライン)から枠がはみ出さないようにしてください。マージンラインから枠がはみ出していると、その枠の内容が切れて印刷されたり、まったく印刷されなかったりすることがあります。

▲ページの先頭へ戻る

III 住所氏名印の機能を使う

差出人枠を使わずに、住所氏名印の機能を使うと、文字サイズやフォントを項目ごとに細かく設定できます。

■操作

差出人枠を削除する

  1. コマンドバーの おもて画面:差出人 または うら画面:差出人 をクリックします。

    差出人を入力する画面(差出人設定画面)になります。

  2. [差出人枠を削除] をクリックします。

    はがきレイアウト画面から、差出人枠が削除されます。

住所氏名印を入れる

  1. ツールボックスの 住所氏名印の追加 をクリックします。
  2. [デザイン]シートを選びます。
  3. [表示色]の右端の▼をクリックして、黒の色を選びます。
  4. [線の太さ]の右端の▼をクリックして、[なし]を選びます。
  5. [項目文字列]シートを選んで、差出人の情報を入力します。

    [差出人情報から取得]をクリックすると、現在の差出人の情報が自動的に設定されます。

  6. [フォント]シートを選んで、各項目のフォントを選びます。
  7. [サイズ・字間]シートを選んで、各項目の文字サイズや、文字と文字の間隔を設定します。

    文字と文字の間隔は、設定した文字サイズに対して何%の間隔にするかを設定します。

  8. [文字揃え]シートシートを選んで、各項目の右端の▼をクリックして、そろえ方を選びます。
  9. [OK]をクリックします。
  10. 住所氏名印の枠を希望の位置へ移動したり、サイズを変えます。

    枠の移動やサイズ変更については、以下のFAQを確認してください。

    枠の操作方法が知りたい

◆補足

あとから差出人の情報やデザインを変えるときは、住所氏名印の枠をダブルクリックします。

■関連情報

住所氏名印の連名の開始位置がそろわない

▲ページの先頭へ戻る

IV 差出人の項目を別に追加し、項目ごとに文字サイズを数値で指定する

差出人枠を使わずに、氏名や住所などの内容を一つ一つ別の枠に入れるように設定すると、文字サイズやフォントを項目ごとに細かく設定できます。

■操作

差出人枠を削除する

  1. コマンドバーの おもて画面:差出人 または うら画面:差出人 をクリックします。

    差出人を入力する画面(差出人設定画面)になります。

  2. [差出人枠を削除] をクリックします。

    はがきレイアウト画面から、差出人枠が削除されます。

差出人項目の追加で、氏名や住所などを個別に入れる

  1. [挿入-住所録・差出人項目の追加]を選びます。
  2. [差出人項目]シートを選びます。
  3. [項目名]で、[氏名](例)を選んで[挿入]をクリックしたあと、[閉じる]をクリックします。

    はがきレイアウト画面に[氏名]の枠が表示されます。

  4. [氏名]の枠を希望の位置へ移動したり、サイズを変えます。

    枠の移動やサイズ変更については、以下のFAQを確認してください。

    枠の操作方法が知りたい

  5. [氏名]の枠を右クリックして表示されるショートカットメニューの[フォント・書式]を選びます。
  6. 表示されたダイアログボックスにある[文字サイズ]で、以下のいずれかをクリックして設定します。
    • [枠サイズに合わせる]

      右端の▼をクリックして[やや大きめ]、[大きめ]などから選びます。

    • [サイズを指定する]

      サイズの数値を直接入力して、文字サイズを指定します。

  7. [住所1]、[住所2]など、必要な項目について、手順1.([挿入-住所録・差出人項目の追加])から、操作を繰り返します。

▲ページの先頭へ戻る

V こんなときは:電話番号やe-mailアドレスなどの連絡先を大きくしたい

電話番号やe-mailアドレスなどの連絡先だけを大きくしたい場合は、差出人枠とは別に文章枠を作って、そこに電話番号やe-mailアドレスなどの連絡先を入れ、文字サイズを調整することもできます。

  1. 差出人設定画面で、[連絡先1]や[連絡先2]などに入力した電話番号やe-mailアドレスを削除します。

    差出人枠から、電話番号やe-mailアドレスなどの表示が消えます。

  2. [挿入-文章の追加]を選びます。

    画面左側のはがきレイアウト画面に、「文章を入力してください」と表示された枠が表示されます。

  3. 画面右側の[文章]の欄に、電話番号やe-mailアドレスを入力します。
  4. ツールボックスの [フォント・書式] をクリックします。
  5. 文字の方向や文字揃え・文字サイズ・フォントなどを設定します。
  6. [OK]をクリックします。
  7. 文章枠をマウスでドラッグして、サイズや位置を整えます。

◆補足

[フォント・書式]ダイアログボックスで[プレビュー]をクリックして チェックボックスオン にしておくと、はがきレイアウト画面で確かめながら調整できます。
また、[ズーム]をクリックして チェックボックスオン にしておくと、文章枠がはがきレイアウト画面で大きく表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。