[サポートFAQ]
ライン
更新日:2010.02.02 - 情報番号:045748
ライン
Q Windows付属の日本語入力システム(Microsoft IME)をお使いの方へ
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

Windows付属の日本語入力システム(Microsoft IME)を使っていた場合に、使い慣れた操作で違和感なくATOKが使えるように、キー操作・ローマ字とかなの対応・表示色を変更したり、辞書の登録単語をATOK辞書に登録したりできます。

I Microsoft IMEとATOK 2010が同じパソコンにある場合(旧バージョンのATOKが存在しない場合)

旧バージョンのATOKがセットアップされていないパソコンにATOK 2010をセットアップし、Microsoft IMEに近い設定にしたり、Microsoft IMEで登録した単語をATOK 2010に追加したりする場合は、以下のように操作します。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックします。
  2. [すべてのプログラム-ATOK-ATOK 2010-スタートアップツール]を選択します。
  3. [次へ]をクリックします。
  4. [文字の入力方法]で、ローマ字入力にするか、カナ入力にするかを選択します。

    [引き継ぐ内容の設定]で、Microsoft IMEで登録した単語をATOKに引き継ぐ場合は、[登録単語を引き継ぐ]をクリックして チェックボックスオン にします。

  5. [次へ]をクリックします。
  6. Microsoft IMEの操作性に近い設定でATOKを使用する場合は、[Windows付属の日本語入力システム(MS-IME)風のキー操作にする]をクリックして チェックボックスオン にします。
  7. [次へ]をクリックします。
  8. 引き継ぎ元や引き継ぐ内容を確認し、[実行]をクリックします。
  9. 「作業を完了しました。」と表示されたら、[閉じる]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

II Microsoft IMEとATOK 2010が同じパソコンにある場合(旧バージョンのATOKが存在する場合)

旧バージョンのATOKがセットアップされているパソコンにATOK 2010をセットアップし、Microsoft IMEに近い設定にしたり、Microsoft IMEで登録した単語をATOK 2010に追加したりする場合は、以下のように操作します。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックします。
  2. [すべてのプログラム-ATOK-ATOK 2010-スタートアップツール]を選択します。
  3. [次へ]をクリックします。
  4. [引き継ぐ方法]で、[手動]を選択し、[次へ]をクリックします。
  5. [日本語入力システムとプロパティを指定する]を選択し、[日本語入力システム一覧]で[MS-IME○○]*1を選択します。

    *1 ○○には、Microsoft IMEのバージョンが入ります。

  6. [次へ]をクリックします。
  7. [文字の入力方法]で、ローマ字入力にするか、カナ入力にするかを選択します。
  8. [引き継ぐ内容の設定]で、それぞれ以下のように設定します。
    • Microsoft IMEの操作性に近い設定でATOKを使用する場合は、[MS-IME風の入力設定にする]をクリックして チェックボックスオン にします。
    • Microsoft IMEで登録した単語をATOKに引き継ぐ場合は、[登録単語を引き継ぐ]をクリックして チェックボックスオン にします。
  9. [次へ]をクリックします。
  10. 引き継ぎ元や引き継ぐ内容を確認し、[実行]をクリックします。
  11. 「作業を完了しました。」と表示されたら、[閉じる]をクリックします。

●こんなときは

  • これまで旧バージョンのATOKをMicrosoft IMEに近い設定で使用していて、旧バージョンのATOKで登録した単語を引き継ぎたい場合は、操作4.で[標準]を選択します。

▲ページの先頭へ戻る

III Microsoft IMEとATOK 2010が別のパソコンにある場合

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。