[サポートFAQ]
ライン
更新日:2010.03.05 - 情報番号:046181
ライン
Q 基本パーティションに拡張パーティションの空き領域を移動したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

拡張パーティションの空き領域を基本パーティションに移動したい場合は、拡張パーティションの空き領域を拡張パーティションから分離したあと、基本パーティションに追加します。

▼注意

操作を行う前に、万が一のトラブルに備えて、次のFAQを確認してください。

パーティション操作を行う場合の注意点

操作は次の流れで行います。

※このFAQでは、Dドライブ(拡張パーティション)の領域をCドライブ(基本パーティション)へ移動する操作を例に説明します。

I 拡張パーティションから空き領域を作成する

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-Paragon Hard Disk Manager Suite 10-Paragon Hard Disk Manager Suite]*1を選択します。

    *1Paragon Partition Manager 10の場合は、[すべてのプログラム-Paragon Partition Manager 10-Paragon Partition Manager]です。

  2. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。

    エクスプレスランチャー画面、またはメイン画面が起動します。

    ※ご使用のOSや設定によっては、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。3.へ進みます。

  3. エクスプレスランチャー画面で、画面左側の[オプション]をクリックし、画面右側の[Paragon Hard Disk Manager Suite 10]をクリックします。

    ※Paragon Partition Manager 10の場合は、画面左側の[Partition Manager 10]をクリックします。

    ※Paragonのメイン画面が表示されている場合は、4.へ進みます。

    メイン画面が起動します。

  4. [パーティションリスト]シートの拡張パーティションの「Dドライブ」をクリックします。

    拡張パーティションのDドライブ

  5. メイン画面のメニューから[パーティション-パーティションの移動/サイズ変更]を選択します。

    [パーティションの移動/サイズ変更]の画面が表示されます。

  6. [前の空き領域]の右側の▼をクリックして表示されるスライダーを移動し、Cドライブへ移動するサイズを調整します。

    「(未割り当て)」領域で表示されている値が、移動できるサイズです。

    スライダー

  7. サイズが決まったら、[はい]をクリックします。
  8. [実行されていない処理があります。]の画面が表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。

    拡張パーティションに「(未割り当て)」領域が作成されます。

▲ページの先頭へ戻る

II 空き領域を基本パーティションへ移動する

■操作

  1. [パーティションリスト]シートの「拡張パーティション」をクリックします。

    拡張パーティション

  2. メイン画面のメニューから[パーティション-パーティションの移動/サイズ変更]を選択します。

    [パーティションの移動/サイズ変更]の画面が表示されます。

  3. [ボリュームサイズ]の右側の▼をクリックして表示されるスライダーを最も左の位置まで移動します。

    スライダー

  4. [はい]をクリックします。

    「(未割り当て)」領域が基本パーティションに移動します。

▲ページの先頭へ戻る

III 空き領域を基本パーティションに追加する

■操作

  1. [パーティションリスト]シートのベーシックハードディスク(基本パーティション)の「Cドライブ」をクリックします。

    基本パーティションのCドライブ

  2. メイン画面のメニューから[パーティション-パーティションの移動/サイズ変更]を選択します。

    [パーティションの移動/サイズ変更]の画面が表示されます。

  3. [ボリュームサイズ]の右側の▼をクリックして表示されるスライダーを最も右の位置まで移動します。

    スライダー

  4. [はい]をクリックします。

    「(未割り当て)」領域がCドライブに結合されます。

  5. 画面上部の適用 をクリックします。
  6. 「保留中の変更を適用しますか。」が表示されたら、[はい]をクリックします。

    進捗状況を表す画面が表示されます。

  7. 再起動後に、次の画面が表示されます。

    BSモード

      

    ※操作の内容によっては、処理に時間がかかります。詳細は、下記の「▼注意」を確認してください。

  8. 指定したすべての操作が完了すると、自動でコンピュータが再起動します。  
  9. 再起動が完了したら、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[(マイ)コンピュータ]を選択します。

    各ドライブのサイズが変更されていることを確認してください。

▼注意

操作7.では、操作の内容によっては、処理に時間がかかります。処理中に画面が停止(フリーズ)したように見えることがありますが、内部的な処理は行われています。
操作中に電源を切るとデータを消失してしまう可能性がありますので、電源は切らないでください。
また、[Esc]キーなどにより処理を強制的に中断した場合もデータを消失する可能性がありますので、処理は中断しないでください。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。