既存ページを使ってフレーム分割するときのメッセージには、以下のような違いがあります。
- 「フレーム内に表示」
現在編集画面に開いているページは、分割されたフレームの中に収まります。収まるフレームは決まっていて、ユーザーによる指定はできません。
※左右分割の場合:左フレーム、上下分割の場合:上フレームです。
フレームのホームページは、フレームページとフレーム内ページから構成されます。編集画面で表示していたファイルは、フレーム内のファイルとなるため、別途作成されるフレーム ファイル名を別に付ける必要があります。トップページをフレーム分割する場合は、ファイル名を変更する必要があります。また他のページから分割したページへのリンク設定がある場合、リンク先ファイル名を変更する必要が生じます。
- 「フレームなしに表示」
現在編集画面に開いているページは「フレームなし」という画面に移動し、分割後のフレーム内ファイルは白紙の状態となります。「フレームなし」の画面から文字や画像を白紙のフレーム内にコピーするなど、白紙のフレーム内ファイルをベースに、フレーム内のページを作成したり、[フレーム内に開く] でフレーム内に開くファイルを選択します。
フレームのホームページは、フレームページとフレーム内ページから構成されます。トップページを分割する場合は、こちらの項目を選択すると後でファイル名を変更する必要がありません。また他のページから、分割するページへのリンク設定がある場合も、リンク先の設定を変更しないで使用できます。
◆補足
- 新規に白紙ページから分割して作成する場合は、どちらを選択しても同じ結果になります。
- メッセージの内容は、ホームページ・ビルダーのバージョンによって若干異なります。