作成したフレームをやめたり、フレームの分割数を減らしたりする操作は以下のとおりです。
※〔かんたん〕 では、以下の操作はできません。編集スタイルを 〔スタンダード〕 または、〔エディターズ〕 に変更してから操作を行ってください。
I フレームをやめたい
一度フレームに分割したページを通常の一枚のページに変更したい場合は、以下の操作例をご参考ください。
フレーム設定例 (フレームをやめ、右側に表示されている 「main.html」 をトップページとしたい)
現在のトップページ: index.html(=フレーム設定ページ)
左のフレーム内ページ: menu.html
右のフレーム内ページ: main.html
■操作
- フレームのサイトを開きます。
- 「main.html」 を開きます。
- メニューバーから「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。
- ダイアログ内に表示される、既に存在するファイルの一覧から 「index.html」 ファイルを選択します。
- ファイル名が「index.html」になっていることを確認し [保存] ボタンをクリックします。
「上書きしますか?」といった主旨のメッセージが表示されます。
- [はい] ボタンをクリックします。
ファイルが上書きされ、フレームページがなくなります。
- 必要に応じて、リンクの追加やレイアウトを整えます。
◆補足
別の方法として新規のページを作成し、「index.html」 ファイルに上書きすることもできます。
II フレームの分割数を減らしたい
3分割を2分割にするなど、フレームの分割数を減らしたい場合は以下の操作をご参照ください。
■操作
- フレームページを開きます。
- 削除したいフレームをクリックします。
- メニューバーから「フレーム」→「フレームの削除」を選択します。
クリックしたフレームが選択され、「フレームを削除します。この操作は元に戻すことができません。続行しますか?」とメッセージが表示されます。
- 「はい」をクリックします。
選択したフレームが削除されます。
- メニューバーから「ファイル」→「すべてを保存」を選択し、ページを上書き保存します。