ウェブアート デザイナーで、作成したロゴやボタンなどのオブジェクトを再編集する可能性がある場合、保存時に再編集可能な形式を指定する必要があります。この形式で保存されたファイルは、ウェブアート ファイル (*.mif) という特別なファイル形式になります。ウェブアート ファイルは、再度ウェブアート デザイナーで読みこめば編集可能です。
▼注意
- 「Web 用保存ウィザード」を使用して、GIF 形式や JPG 形式で保存した場合には、後から文字のフォントや色を変更することはできません。
※ウェブアート ファイル (*.mif) 形式で保存したファイルは、ホームページ上でページを表示するときには必要ありません。
ウェブアート ファイル(*.mif) を保存する手順は3つの方法があります。
I 任意のフォルダに保存する
■操作
- 保存したいオブジェクトを選択します。
- メニューバーから「ファイル」→「オブジェクトの保存」を選択します。
「オブジェクトの保存」ダイアログが表示されます。
- ファイル名を指定後、保存先を確認し、[保存] ボタンをクリックします。
II パーソナルフォルダに保存する
■操作
- 保存したいオブジェクトを選択します。
- メニューバーから「ファイル」→「オブジェクトを送る」→「パーソナルフォルダへ」を選択します。
「オブジェクトの保存」ダイアログが表示されます。
- ファイル名を指定後、[保存] ボタンをクリックします。
※この方法で保存したファイルは、「テンプレートギャラリー」のパーソナルフォルダから開くことができます。
また、手順 2. の段階で [ホームページ・ビルダーへ] を選択すると、ホームページ・ビルダーで編集中のページのカーソル位置に選択した画像を貼り付けることができます。
III キャンバスごと保存する
■操作
- メニューバーから「ファイル」→「名前をつけてキャンバスを保存」を選択します。
「名前をつけてキャンバスを保存」ダイアログが表示されます。
- ファイル名を指定後、保存先を確認し、ファイルの種類から [ウェブアート ファイル (*.mif)] を選択し、[保存] ボタンをクリックします。
※この方法で保存したキャンバスを開くには、メニューバーから「ファイル」→「キャンバスを開く」を選択し、「キャンバスを開く」ダイアログでファイルを選択します。
IV 関連情報
■関連情報