サイトを構成するファイルと共に、サイト情報や転送設定をエクスポートすることができます。エクスポートしたサイトは、同じバージョンのホームページ・ビルダーにインポートして利用することができます。また、バックアップとして利用したり、別のパソコンのホームページ・ビルダー(同バージョン)にインポートして利用することもできます。
インポートする方法については、以下のFAQを参照してください。
▼注意
※転送設定のパスワードは、エクスポートすることはできません。
I サイトをエクスポートする方法
■操作
- メニューバーから「サイト」→「サイト一覧/設定」を選択します。
「サイト一覧/設定」ダイアログが表示されます。
- エクスポートしたいサイトを選択し、[エクスポート] ボタンをクリックします。
「サイトのエクスポート」ダイアログが表示されます。
- [サイト名] にエクスポートしたいサイト名が入っていることを確認し、[エクスポート先フォルダ] を指定します。
- 必要に応じて、[エクスポートのオプション] の [転送設定を含める]、[アカウント情報を含める] にチェック マークを付けます。
- [転送設定を含める] :選択したサイトの転送設定もエクスポートされます。ただし、「FTPアカウント名」と「FTPパスワード」はエクスポートされません。
- [アカウント情報を含める] :[転送設定を含める] にチェック マークを付けると選択できるようになります。「FTPアカウント名」もエクスポートされます。
- [OK] ボタンをクリックします。
サイトが指定したフォルダにエクスポートされます。
II サブサイトをエクスポートする方法
■操作
- エクスポートしたいサブサイトの親サイトを開き、ビジュアルサイトビューを表示します。
- サブサイトアイコンの上で右クリックし、表示されるメニューから「サブサイトをエクスポート」を選択します。
「サブサイトのエクスポート」ダイアログが表示されます。
- [サブサイト名] にエクスポートしたいサブサイト名が入っていることを確認し、「エクスポート先フォルダ] を指定します。
- 必要に応じて、[エクスポートのオプション] の [転送設定を含める]、[アカウント情報を含める] にチェック マークを付けます。
- [転送設定を含める] :選択したサイトの転送設定もエクスポートされます。ただし、「FTPアカウント名」と「FTPパスワード」はエクスポートされません。
- [アカウント情報を含める] :[転送設定を含める] にチェック マークを付けると選択できるようになります。「FTPアカウント名」もエクスポートされます。
- [OK] ボタンをクリックします。
サブサイトが指定したフォルダにエクスポートされます。
III こんなときは
▼注意
サブサイトをインポートした後は、サブサイトを再度設定し、共通リンクや共通素材も指定し直す必要があります。