検索サイト向けに、ページにキーワードを設定する方法を説明します。
こちらに設定した内容は Web ページ上では表示されませんが、ロボット型検索エンジンはこの中の情報をもとに検索を行います。
メタ情報に適切な説明文、キーワードを記述しておくことで、検索結果に表示される可能性が高くなります。
※検索サイトに登録後、登録されるかどうかの判断は各検索サイトにゆだねられています。
※フレームに分割されているページの場合は、フレーム設定ページにキーワードを設定する必要があります。その場合、[フレームなし]タブを クリックしてから、キーワードを設定します。
※以下の画面はホームページ・ビルダー14のものですが、ほかのホームページ・ビルダーでも、ほぼ同様の操作で行うことができます。
以下の例では、園芸・ガーデニングのページに「キーワード」と、「説明」を設定してみます。
I [ページの SEO 設定]ダイアログボックスでの設定方法
■操作
【ホームページ・ビルダー14以降をお使いの場合】
※ホームページ・ビルダー13/12をお使いの方は、II または III の方法をご利用ください。
- メニューバーから[編集-ページの SEO 設定]を選択します。
※編集スタイルが〔かんたん〕 または〔スタンダード〕 の場合は、かんたんナビバーの[SEO 設定-ページの SEO 設定]からも起動できます。
[ページの SEO 設定]ダイアログボックスが表示されます。
- 登録したいキーワードを[キーワード]欄の[文字列]に入力し、必要に応じて[ページ タイトル]欄の[文字列]にページのタイトルや、[説明]欄の[文字列]にページの説明文を入力します。
- [登録]ボタンをクリックします。
登録したキーワードがリスト ボックスに表示されます。
- [キーワード]欄の中に登録したキーワードが反映されたのを確認します。
- [OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
※設定したキーワードを再編集する場合は、[置換]、[削除]ボタンを使用することで変更、削除ができます。
II ページのプロパティで設定する方法
■操作
- キーワードを設定したいページを開き、「ページの属性」を選択します。
※〔かんたん〕〔スタンダード〕では、かんたんナビバーの[ページの属性]をクリックします。
※〔エディターズ〕では、メニューバーから[編集-ページの属性]を選択します。
[属性]ダイアログボックスが表示されます。
- [メタ情報]タブをクリックします。
- まず[キーワード]を設定してみましょう。[属性]、[項目]、[値]に以下の設定を記入し、[登録]ボタンをクリックします。
[属性]: NAME
[項目]: Keywords
[値]: 検索用キーワードの文字列を設定します。複数の文字列を設定したい場合は、半角カンマ「,」で区切って設定します。 - 次に[説明]を登録してみましょう。[属性]、[項目]、[値]に以下の設定を記入し、[登録]ボタンをクリックします。
[属性]: NAME
[項目]: Description
[値]: ページの説明を記入します。 - [キーワード]と[説明]が登録されたことを確認して[OK]ボタンをクリックします。
- ページを上書き保存します。
※設定したキーワードを再編集する場合は、[置換]、[削除]ボタンを使用することで変更、削除ができます。
III [キーワード]ダイアログボックスで設定する方法
■操作
【ホームページ・ビルダー13/12をお使いの場合】
※ホームページ・ビルダー14以降をお使いの方は、I または II の方法をご利用ください。
※〔かんたん〕 の場合、スタイルシート マネージャを表示することはできません。編集スタイルを 〔スタンダード〕 または、〔エディターズ〕 に変更してから操作を行ってください。
- メニューバーから[挿入-その他-ページ検索キーワード]を選択します。
(フレームページの場合は、[フレームなし]タブを選択した状態で上記操作を行ってください。)
- [キーワード]欄の[文字列]に検索用キーワードを入力し、[登録]ボタンをクリックします。必要に応じて、[説明]欄の[文字列]にページの説明を入力します。
- [キーワード]欄の中に登録したキーワードが反映されたのを確認します。
- [OK]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じます。
※META タグが設定されたページの HTML ソースは以下のように記述されます。
- ページを上書き保存します。
※設定したキーワードを再編集する場合は、[置換]、[削除]ボタンを使用することで変更、削除ができます。
IV 関連情報
■関連情報