画像やリンクの文字列にマウスをあわせると、説明文が表示されるように設定することができます。
以下のいずれかの方法で設定します。
I 属性の変更から設定する
※この操作はホームページ・ビルダー15以降の場合に行えます。ホームページ・ビルダー14以前の場合は、II の操作を行ってください。
■操作
- 画像、または、リンクが挿入された文字列上で右クリックし、[属性の変更]を選択します。
※文字列は範囲指定して右クリックしても構いません。
[属性]ダイアログボックスが表示されます。
- [タグ]が[リンク]*1になっていることを確認し、[タイトル]タブを選択します。
*1画像の場合は、[画像]です。
- [タイトル]に説明文を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
- プレビュー画面で、設定した文字列(または画像)にマウスをあてて確認します。
II タグ一覧ビューから設定する方法
※以下の画面はホームページ・ビルダー12のものですが、ホームページ・ビルダー13以降のバージョンでもほぼ同様の操作で行うことができます。
■操作
※〔かんたん〕 では、以下の操作はできません。編集スタイルを 〔スタンダード〕 または、〔エディターズ〕 に変更してから操作を行ってください。
- メニューバーから「表示」→「タグ一覧ビュー」を選択します。
- ページ編集画面で、説明文を表示したい画像やリンク文字を選択します。
「タグ一覧ビュー」では選択した文字列がフォーカス(強調)されます。
※画像の場合は、「IMG」がフォーカス(強調)されます。
- 「タグ一覧ビュー」の上の領域で、入力された文字列のすぐ上の階層に表示されている <A> タグをクリックします。
※画像の場合は、「IMG」タグがすでにフォーカス(強調)されているので、このまま4.に進みます。
「タグ一覧ビュー」の下の領域に、選択したタグの属性や値が表示されます。
- 属性*1の一覧から[title]を選択し、[未指定]をクリックします。
*1ホームページ・ビルダー15以降では、「HTML 属性」タブを選択すると表示されます。
- 値に入っていた「(未指定)」を削除し、表示させたい説明文を入力後 [Enter] キーで確定します。
- プレビュー画面で、設定した画像や文字にマウスをあてて動作を確認します。
▼注意
Netscape Navigator 4.x ではサポートされていません。