パソコンのブラウザー用に作成したページを、携帯用(「iモード」や「EZweb」、「Yahoo!ケータイ」など)に一括変換することができます。
変換方法には、「単一ページを携帯用に変換する」と「サイト全体を携帯用ページに一括変換する」の2種類があります。
I 単一ページを携帯用ページに変換する方法
■操作
- 該当のページを開きます。
- メニューバーから[ファイル-携帯ページへ変換]を選択します。
[携帯ページへ変換]ダイアログボックスが表示されます。
- [ターゲット ブラウザー] から変換後のターゲット ブラウザーを選択します。
- [変換] ボタンをクリックします。
現在開いているページが携帯用ページへ変換され、別のページとしてページ編集画面に表示されます。
- 文字や画像を編集して、レイアウトを調整します。
◆補足
- この機能は、「標準モード」でのみ有効です。「どこでも配置モード」では利用できません。
- この機能は、フレームページに対しては利用できません。
- リンク情報は変換されないため、必要に応じて設定しなおしてください。
II サイト全体を携帯用ページに一括変換する方法
■操作
- 該当のサイトを開きます。
- メニューバーから[サイト-サイト全体を携帯ページへ変換]を選択します。
[携帯ページへ一括変換]ダイアログボックスが表示されます。
- [ターゲット ブラウザー] から変換後のターゲット ブラウザーを選択します。
- 変換されたページを保存するフォルダーを、サイトのトップフォルダーからの相対パスで指定します。
※例えば、iモード用のサイトへ変換したい場合に「imode」と入力すると、サイトのトップフォルダー下に「imode」フォルダーが作成され、このフォルダー内に変換されたファイルが保存されます。
- 必要に応じて、一括変換しないフォルダーを指定します。
※[一括変換しないフォルダ] は、サイトを「iモード」用、「EZweb」用、「Yahoo!ケータイ」用など複数回に分けて変換する際、先に変換した携帯用ページが保存されているフォルダーを変換対象に含めたくない場合などに使用します。
サイト全体を携帯用ページに一括変換し、サイト外へ保存したい場合は以下の手順をお試しください。- 上記手順4.で、サイトのトップフォルダーにサブフォルダーを作成し、[サイトのトップページに変換したトップページへのリンクを挿入する] のチェック マークを外して保存します。
- サイトのトップフォルダー内から、サブフォルダーをエクスプローラーなどで移動します。
- [変換] ボタンをクリックします。
[携帯ページへの一括変換結果]ダイアログボックスが表示され、変換が始まります。すべての変換が終了すると「変換終了しました。」と表示されます。
- [閉じる] ボタンをクリックします。
サイト全体が携帯用ページに変換され、指定したフォルダーに保存されます。
◆補足
- サイト全体を携帯用ページに一括変換する場合は「どこでも配置モード」で作成されたページも変換の対象となりますが、変換後の画像や文字の位置が変換前と異なる場合があります。
- サイト全体を携帯用ページに一括変換する際に、サイト内にフレームページが含まれる場合、各フレームはリンクとして変換されます。サイトのトップページがフレームページの場合、トップページへのリンクはフレームの最初のページに挿入されます。
III 関連情報
■関連情報